【Contact Form 7】mixhostのメールが届かないときの解決法。
Contact Form 7で作った問い合わせフォームのメールが届かない問題がしばらく続いていました。
今回、プラグインを使ってmixhostのメールが無事届くようになりましたので、その方法を紹介します。
目次
Contact Form 7でメールが届かない問題
実は、数ヶ月前からContact Form 7のメールが届かない状態が続いていました。
Gmailであれば届くときもあるのですが、独自ドメインのメールが届かないのです。
(もしかすると、自動返信メールも届いていないことがあったかもしれません。お申し込みいただいていた方、申し訳ございません…)
そのため、毎日自分でプラグインFlamingoの受信メッセージを確認しにいっていました。
Contact Form 7では、そもそもデフォルトのWordPressのメールアドレス以外を送信元に設定することは推奨されていません。
ただ、せっかく独自ドメインのアドレスがあるならそちらを使いたくなるものです。
また、問い合わせや申し込みがあったときの通知メールも普段使っているアドレスで受け取れた方が便利です。
そこで、今回はプラグインを使い、
- 自動返信メールの送信元に独自ドメインのアドレスを設定
- 問い合わせ通知メールを独自ドメインのアドレスで受け取る
ということをやっていきます。
mixhostのメールを届くようにする方法
僕はmixhostのサーバーで作ったメールアドレスを使っていますのでmixhostベースで解説しますが、Gmailなど他のサーバーを使っていても同じ要領で解決できるかと思います。
プラグイン「WP Mail SMTP」をインストール
今回は「WP Mail SMTP」というプラグインを使います。
WordPressのダッシュボードの「プラグイン」→「新規追加」で「WP Mail SMTP」と検索し、インストール→有効化します。
mixhostで情報を確認
mixhostのプラグインの設定で使うための情報を確認します。
mixhostのコントロールパネルにログインし、「電子メール」の「電子メールアカウント」をクリックします。
今回設定したいアドレスの「Connect Devices」をクリックします。
少し下にスクロールすると「Mail Client Manual Settings」という項目があります。
- ユーザー名
- 送信サーバー
の情報を次のプラグインの設定で使います。
WP Mail SMTP側の設定
WordPressのダッシュボードの「設定」→「WP Mail SMTP」→「設定」をクリックします。
「一般」タブを下にスクロールすると、「メール」という項目があります。
「送信元メールアドレス」に今回使いたいメールアドレスを、「フォーム名」に任意の名前を入れます。
「フォーム名」は問い合わせがあったときに自分に送られてくるメールのタイトルになりますので、自分が分かれば何でも良いかと。
他のチェック欄は僕は空欄にしています。
メーラーのところは「その他のSMTP」を選びます。
以下の項目は、僕の場合次のような設定でいけました。
- SMTPホスト:さきほどのmixhostの送信サーバーのmail〜から始まるアドレス
- 暗号化:SSL
- SMTPポート:送信サーバーのSMTP Port(画像では465)
- TLS自動化:オン
- 認証:オン
- SMTPユーザー名:mixhostの「ユーザー名」
- SMTPパスワード:mixhostを契約したときに送られてくるメールに記載のパスワード(おそらく、mixhostログイン時のものと同じかと)
ここまで設定できたら、左下の「設定を保存」をクリックします。
メールテストをして確認します。
「メールテスト」タブをクリックし、今回設定したアドレスを入力後、「メールを送信」をクリックします。
これでメールが無事到達すれば正しく設定できています。
念のため、問い合わせフォームからも実際に送信し、自動返信メール・通知メールともに受信できれば完了です。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
昨日はContact Form 7の問題を解決後、なかなかやる気が出ずお客様へのメール、ブログなど最低限のタスクを。たまにはこういう日もあります。
Something New一日一新
プラグイン WP Mail SMTPウナコーワの虫除けネット