Facebookページを作成する方法と、WordPressブログが更新されたときに自動でFacebookページに投稿する方法の紹介です。

目次

Facebookページを作成

まずは以下のページにアクセスし、「ページを作成」をクリックします。

FacebookのサイトからFacebookページを作成     

さっそくつまづくのがカテゴリーです。

不親切な設計で、選びたいものが出てこないと思います。

後から変えられますので、とりあえず選んで先に進みましょう。

僕は「コンサルティング会社」としました。

入力したら、「Facebookページを作成」をクリックします。

ページの名前やカテゴリなどを入力

画像を追加

ページが作成されると、左の部分がスクロールできるようになります。

写真をドラッグ&ドロップし、カバー写真とプロフィール写真を追加します。

プロフィール写真、カバー写真を追加

写真のサイズはこちらを参考にしていただければと思います。

 

こんな感じになればOKです。

Facebookページにプロフィール写真とカバー写真を追加した

左下の「保存」をクリックします。

その他の設定

このような画面になりますので、「@ユーザーネームを作成」をクリックして名前を変えます。

Facebookページのユーザーネームを作成

ユーザーネームを入力

「完了」をクリックします。

完了をクリック

「ボタンを追加」をクリックし、問い合わせ用のボタンなどを追加します。

Facebookページに問い合わせボタンを追加

今回は「メッセージを送信」を選んでみました。

メッセージを送信を選ぶ

特に質問を設定しない場合は、質問を削除して「保存」をクリックします。

質問を消して保存

営業時間や所在地、電話番号などは必要に応じて設定していきます。(入れなくても大丈夫です)

WEBサイトのURLを追加する場合は、「情報入力と設定」をクリックします。

ブログのURLを追加

実際にページができているか確認してみます。

個人のアカウントの検索バーにキーワードを入れて検索してみましょう。

自分のページを検索してみる

ログインしている状態なので、先ほどと同じ画面が出てきますが、ブラウザのURLを確認すると

「https://www.facebook.com/〇〇」

となっているかと思います。(僕のページの場合は「https://www.facebook.com/FAVPRESSO」)

これが今回作ったFacebookページのURLです。

こちらを、ログインしていない別のブラウザか、シークレットウィンドウに入力してアクセスしてみます。

外部から見た場合の見た目を確認できます。

ログアウトした状態で作ったFacebookページを確認

ブログの更新情報を自動でFacebookページに流す

今回Facebookページを作ったのはブログの更新情報を流すためです。

そのため、記事が更新されたら自動で投稿されるように設定していきます。

 

WordPressのプラグインでもできるようですが、今回はより設定が簡単そうなIFTTTというサービスを使います。

IFTTTのページにアクセスし、「Start for free」をクリックします。

「Start for free」をクリック

メールアドレスで登録するか、GoogleやFacebookのアカウントを使うこともできます。

今回はGoogleアカウントで登録しました。

iftttのアカウントを作成

ログインするとこのような画面になります。

右上の「Skip」をクリックします。

skipをクリック

「Maybe later」をクリックします。

プロ版にする必要はない

IFTTTとWordPressを接続

右上の「Create」をクリックします。

右上の「Create」をクリック

「If This」をクリックします。

「If This」をクリック

サービスが沢山出てきます。

今回はブログの更新情報なので、検索バーに入力して「WordPress」をクリックします。

WordPressを選択

左の「Any new post」をクリックします。

左の「Any new post」をクリック

「Connect」をクリックします。

「Connect」をクリック

ブログのURL、WordPressのログインユーザー名とパスワードを入れます。

WordPressのログイン情報を入力

Facebookページに投稿するための設定

「Then That」をクリックします。

「Then That」をクリックして連携するサービスを選ぶ

今回はFacebookページに連携しますので、上部の検索ボックスに「Facebook」と入れるとFacebookページが出てきます。

検索してFacebookページを探す

アイコンをクリックするとアクションを選択する画面になります。

今回は「Create a link post」を選びます。

Facebookでリンクを流す設定

「Connect」をクリックします。

Facebookページに接続

ログインします。

個人のFacebookにログイン

「次へ」をクリックします。

iftttがアクセスするページを選択

「完了」をクリックします。

完了をクリック

「OK」を押します。

OKをクリック

URLの設定画面になります。

「Link URL」はそのままにしておきます。

「Message」は自由に記述できますので、投稿に自動で入れたい文言を入力しましょう。

なお、「Add ingredient」をクリックするとタイトルやURLなどシェアしたい情報を追加できます。

僕は以下のようにしました。

Facebook投稿の設定

下の「Create action」をクリックします。

下の「Create action」をクリック 

次の画面で下の「Continue」をクリックし、「Finish」を押して完了です。

Finishを押して完了

表示確認

試しにWordPressの管理画面から記事を投稿してみました。

実際にFacebookページに投稿された

15分くらいかかりましたが、無事投稿されました。

 

僕のFacebookページもいいね!していただけたら嬉しいです。

Favpresso | Facebook

 

サービスメニュー

Postscript執筆後記

今回の記事は、最初は別のやり方を試したところ上手くいかなかったため、試行錯誤してめちゃくちゃ時間がかかりました…。
とはいえ、先延ばしにしていたFacebookページをようやく作ることができスッキリしています。

Something New一日一新

Facebookページ作成
Facebookに自動投稿

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧