2022年やって良かったこと。
今日から2023年。
2022年にやって良かったことを振り返ります。
目次
引っ越しをした
去年の5月に約3年ぶりに引っ越しをしました。
そして、実は今週また引っ越します。笑
結果的に、今の家に住むのはかなり短い期間となってしまいましたが、「引っ越しで人生が変わる」というのは本当だと感じます。
前回の引っ越しのメインの目的は、
- 家賃を下げる
- 自炊を増やして食費を下げる
ということでした。
自炊は増えてスキルが上がったものの、もともと食べることが大好きでご飯屋さん開拓も大好きなので、一人での外食は結構してしまいました。
また、サイドメニューを追加したりトッピングも載せたりすることが多くなり、1回分の単価は上がっています。
そのため、「食費を減らす」という目的は達成できませんでした…。
しかし、引っ越したことで東京の大部分からは少し遠くなったことで、「東京に出るのが面倒」と思うことが増えました。
これの何が良かったかというと、「東京でやる飲み会に誘われたときに断りやすくなる」ということです。
実際、以前は誘われたら何となく参加していたような会も、遠くて実際に行くのが面倒だったり、仮に別の理由があったとしても場所を理由に断りやすくなりました。笑
おかげで交際費があまりかからなくなりましたね。
さらに、次の物件ではより家賃が下がります。
- 家賃5万(前回から今回3万、今回から次回2万)
- 交際費2万
ということで、この1年で月7万ほど節約できました。
会社員で月7万給料が増えることはなかなかないでしょう。(転職でこれくらい増えることはあると思いますが)
独立していても、月7万売上を増やすのは簡単ではありません。
僕は、どちらかというとあまり働きたくない方です。
嫌な仕事もしたりプライベートの時間を削って売上を増やすくらいなら、節約する方が僕にとっては楽で合っています。
実際に、節約できたことで気の進まない仕事をお断りすることができました。
ストレスも減り、時間もできたと感じています。
断捨離しまくった
引っ越しをしたことも大きいですが、とにかくモノを処分しました。
服は去年は数着買いましたが、それよりも手放した数の方が圧倒的に多いです。
1着買ったら5着処分しているようなイメージです。
アウターも以前は沢山持っていましたが、今は薄手のコートが2着しかありません。
真冬はこの中にインナーダウンやフリースを着込めば、春秋用のアウターでも問題なく過ごせています。
スニーカーも大好きで一時は10足くらいあったと思いますが、最終的に2足まで減らしました。
エレキギターや、しばらく使っていなかったキッチン用品・調理家電なども処分したので、だいぶクローゼットやシンク下がスッキリしました。
モノだけでなく、人間関係も断捨離しました。
今は、何となく参加していた飲み会などに行くのをやめ、本当に行きたいイベントや本当に会いたい人にだけ会うようにしています。
その結果、交際費が減り、自分の時間も増えました。
僕は1対1で会うのが好きで、少数の方と深く付き合うことを好みます。
人間関係を制限することで、より自分が好きな人と関係を深めることができます。
おかげで、日々の充実感も増したと感じています。
音声配信を始めた
実は、2022年から匿名で音声配信を始めています。
不定期更新で内容も雑談メインのゆるーい感じです。
それでも、普段ひとりで仕事をしていて、一日に誰とも話さないこともある僕にとっては、自分の話したいことを包み隠さずざっくばらんに話すことができる場ができたのは良かったです。
仲の良い友人に、
「せいじくんって、本当は喋るの好きだよね」
と言われたことがあるのですが、音声配信でまさにその“喋りたい欲”が満たされている感じです。
そんな、ただ話したいことを自由気ままに話しているだけなのですが、先日、
「音声配信聞きました。聞いているだけで救われました」
というメッセージをいただき、素直に始めて良かったなぁと思いました。
自分が喋るだけで誰かのお役に立てるのは嬉しいものです。
こちらもゆるく続けていきたいと思います。
オートファジーを始めた
3ヶ月ほど前から、“16時間断食”を始めました。
1日の中で16時間何も食べない時間帯を作ることで、細胞の自己分解(オートファジー)を促します。
これにより、古い細胞が新しく生まれ変わります。
また、腸を休めることで免疫力アップや病気を防ぐ効果があると言われています。
ダイエット目的でやる方が多いようですが、僕の場合はより健康になりたかったからです。
僕はアレルギー性鼻炎も患っています。
少し前に、アレルギーを自力で治した方の本を読み、その本に書いてあった健康法を試していました。
それは、動物性タンパク質をなるべく摂らないようにする食事法なのですが、食べることが大好きな僕にとっては肉や卵をまったく食べないというのは辛いものでした。
さらに、体重が2〜3kgほど減ってしまいました。
僕は痩せ型なので、体重がこれ以上減っては困ります。
また、肉を食べない(食べる頻度を減らす)とどうやら体感温度が下がるようです。
僕は以前は暑がりだったのですが、肉をあまり食べなくなったことで体感温度が下がり、去年から寒がりになってしまいました。
断熱性の低い木造アパートに住んでいることもあり、体感温度が下がってしまうのはつらいです。
これらの理由から、この食事法は挫折してしまいました。
そこで始めたのがオートファジーというわけです。
今までずっと朝ごはんをしっかり食べる生活をしていたので、最初の2ヶ月くらいはきつかったです。
しかし、今はだいぶ慣れてきました。
肌荒れや便秘になることも減り、寝付きも良くなったと感じています。
朝食を食べなくなったことで、準備や食べる時間、後片付けの時間がなくなり、食費も節約できるようになりました。
アレルギーに対する目立った効果はまだ出ていませんが、しばらく続けてみます。
髪型を変えた
去年の10月頃に、ずっとマッシュだった髪型をセンターパートに変えました。
マッシュは髪を少し濡らしてオイルを付けるだけできまり、セットが簡単なところも気に入っていました。
ただ、僕の場合、マッシュだとかなり若く見られてしまうという欠点があったんですね。
特にマスクをしていると、前髪を下ろしている場合目元しか見えません。
そのせいか、一昨年は「お兄さん、23歳くらい?」と言われたり、ドン・キホーテでお酒を買おうとして年齢確認されたこともありました。笑
もともと、「40歳になったらセンターパートにしよう」と考えていたのですが、上記のマッシュのデメリットもあり、前倒しになった感じです。
最初は「やっぱりマッシュの方が楽かも」と思っていましたが、今は美容師さんのカットのおかげもあり、かなりセットも楽になりました。(水で濡らし、少しドライヤーで癖付けしてオイルかバームを付けるだけ)
男性の場合、髪型を変える人は少ないかもしれませんが、髪型を変えると気分も変わるのでおすすめです。
とあるプログラムを受けた
11月頃から、3ヶ月間のとあるプログラムを受けています。
内容としては、「コーチング+動画教材での学習+ワーク」といった感じで、自分のことをよりよく知るためのプログラムです。
今まで、何事も一人で考えたり行動したりして解決することが多かった僕にとっては、第三者の方から客観的にアドバイスをいただくというのが新鮮でした。
中でも、プログラムの中でストレングス・ファインダーを受けたことで、自分のことがより理解できるようになっただけでなく、自分と他人の違いについても客観的・冷静に見れるようになりました。
そのおかげで、無理に「自分を変えなきゃ」と思うことがなくなり、他人に対してイライラすることも減りました。
このプログラムについては、終わったあとまた記事にするかもしれません。
2022年は、自分のことをより見つめ直し、日々の幸福度を上げることができた一年だったと感じます。
2023年は、これをもとに具体的な行動に移していけたらと考えています。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
大晦日は実家に帰り、紅白を見つつ自分の税金試算、ふるさと納税の申し込みなどを。あいみょん、安全地帯、桑田佳祐あたりが個人的に見れて良かったです。
昨年は当ブログをお読みいただき、ありがとうございました。
今年もよろしくお願いいたします!
Something New一日一新
ルチ ミックスベジタブルパゴタ、カプリナン、チキンティッカマサラカレーニトリ たためるまな板
月曜に音楽バーに行った
タスヤード ベーコンとほうれん草のトマトクリームパスタ