iPhoneでサクッと動画をトリミングしたいときは、iMovieが便利です。

目次

写真アプリでもトリミングはできるけど、iMovieの方が便利

普段、動画編集をするときはパソコンでやることが多いです。(使っているソフトはDaVinci Resolve)

ただ、Instagramのストーリーズにちょっとした動画を上げたいときなど、サクッと編集したいときもあるもの。

そこまで手の込んだ動画でない場合は、iPhoneで撮影し、そのままiPhoneで編集した方が速い場合もあります。

 

動画編集で必須なのが、動画のいらない部分をカットして長さを調節する、いわゆるトリミングという技術です。

このトリミングは、通常の写真アプリでも可能です。

ただ、写真アプリの場合、再生を止めたところでカットするということがやりづらく、トリミングに無駄に時間がかかってしまいます。

iPhoneでトリミングをスムーズにするには、iPhoneに最初から入っているiMovieアプリを使うのがおすすめです。

iMovieで動画をトリミングする方法

iMovieに動画を取り込む

まずは、iPhoneの写真アプリからiMovieに動画を取り込みます。

iMovieを立ち上げ、左上の「+」をタップします。

iMovieでプロジェクトを作成

「ムービー」を選択します。

iMovieでムービーを作成

iPhoneの中から該当の動画を探します。

ここでは、「ビデオ」から探すことにします。

ビデオを選択

動画が見つかったら、取り込みたい動画をタップし、右の✓(チェックマーク)をタップ、下の「ムービーを作成」をタップします。

iMovieに取り込みたいムービーを選択

iMovieで動画をトリミング

動画が取り込まれたら、適当に再生しながらトリミングしたい位置を探します。

なお、タイムラインを左にスワイプすると早送りができます。

 

再生ヘッド(下のスクリーンショットの白い棒)の位置で分割することになりますので、トリミングしたいところまで再生し、再生ヘッドの位置をあわせます。

位置が決まったら、タイムラインのどこかをタップします。

下に編集項目が現れますので、「分割」をタップすると再生ヘッドの位置で動画が分割されます。

タイムラインを分割

以下のようになっているはずです。

iMovieでタイムライン分割後の画面

今回は、前半部分の動画が不要ですので、これを削除します。

前半のリージョンをタップし、右下の削除をタップします。

不要部分を選択して削除

後半の不要部分も同様に削除します。

 

これでトリミングは完了です。

左上の「完了」をタップします。

動画編集の完了

なお、右下の歯車アイコンをタップし、フェードイン・フェードアウトを入れておくといい感じになります。

写真アプリに書き出す

編集が終わったら、最後に写真アプリに書き出します。

下の共有マークのアイコンをタップします。

iMovieで動画を共有

少し下にスクロールすると出てくる「ビデオを保存」を選択します。

写真アプリに動画を保存

これで写真アプリへ書き出すことができました。

あとは、書き出した動画を選んで普通にInstagramやYouTubeにアップロードすればOKです。

 

iPhoneで簡単に動画をトリミングしたいときに参考になれば嬉しいです。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

今日は先日からのブログ記事がインデックスされない問題でだいぶ時間を使ってしまいました。
色々調べた結果、単にインデックスされるまで待つか、urlを変更するのが良さそうです。
Googleではインデックスされていないものの、bingでは上位表示されている記事もあり、そういうものはURL変更時にリダイレクトも必要かなと。

Something New一日一新

iPhoneのiMovieで動画編集
写真アプリのフォーマット変更

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、カレーが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧