ネットバンキングをクラウド会計ソフトに連携しようとしたときに、エラーが出て上手く連携できないことがあります。

その対処法についてまとめています。

目次

会計ソフトへの連携というハードル

「クラウド会計ソフトを使えば経理がカンタンに!」といったようなキャッチフレーズを聞くことがあります。

ただ、実際は言うほど簡単ではありません。

クラウド会計ソフトを使っているというだけで何となく経理ができたような気になってしまいがちです。

しかし、正しく経理をしようとするとある程度簿記の知識が必要です。

 

また、そもそも使い始めるまでの設定が複雑で、普段ITに慣れている方でもそれなりに苦戦することもあります。

(税務会計ソフトというのは一般のユーザーのことをあまり考えていませんので…)

そのため、個別コンサルティングではクラウド会計導入のサポートもさせていただいております。

 

そのつまづくポイントのひとつが、銀行口座の会計ソフトへの連携です。

これは、会計ソフトが悪いというよりも、銀行側の問題であることが多いです。

銀行の法人口座は特にセキュリティが厳しくなっており、インターネットバンキングを使い始めたり、クラウド会計ソフトに口座連携するまでのハードルがやや高くなっています。

とはいえ、口座連携を使わないのであれば、わざわざそれなりのお金を払ってクラウド会計ソフトを買っている意味がありません。

銀行口座がクラウド会計ソフトに連携できないときは、次のようなことを確認してみましょう。

会計ソフトに連携できないときに考えたいこと

そもそもインターネットバンキングが使えるようになっていない

「ネットバンクの申し込みが完了した」と思っていても、実はまだネットバンクがきちんと使えるようになっていない場合があります。

実際にお客様であったケースですが、銀行によっては、ネットバンクにログインするためのIDだけでなく、もう一つ番号を取得しなければいけないということもあります。

 

また、インターネットバンキングを使うために電子証明書の取得が必須の口座もあります。

電子証明書の取得が必要か否か、電子証明書を以前に取ったものの期限が切れていないか、確認してみましょう。

推奨環境のパソコンを使っていない

「“ネットバンキング”というくらいだから、ネットにさえ繋がっていればどのパソコンでも使えるだろう」と思うのが普通です。

しかし、残念ながらWindowsパソコンでしか使えないというケースもあるのです。

特に、電子証明書方式でログインする場合はWindowsでしか使えないことがあります。

 

推奨環境については銀行のネットバンキングのヘルプで確認しておきましょう。

推奨環境のブラウザを使っていない

パソコンだけでなく、インターネットバンキングにログインするブラウザも推奨環境のものを使っているか確認してみましょう。

ITに慣れている方ほどGoogle Chromeを使っている方が多いと思いますが、残念ながらChromeではネットバンクにログインできないこともあります。

先日のお客様のケースでは、

  • WindowsではEdgeのIEモード
  • MacはSafari

といった推奨環境で、Chromeには対応していませんでした。

 

Edgeを使っていても、IEモードになっていないこともありますので確認してみましょう。

 

なお、クラウド会計ソフト自体はネットにさえ繋がっていればだいたいどのパソコン・ブラウザでも使えます。

ただし、口座連携をするときは銀行側の推奨環境で会計ソフトにログインし、ネットバンクに接続する必要がありますので注意が必要です。

接続方式が違う

ネットバンクへのログインはID・パスワード方式と電子証明書方式があります。

普段、ネットバンキングにログインするだけであれば両方使えるケースでも、会計ソフトとの連携の際には片方しか使えないということもあります。

「電子証明書方式でしか連携できない」というケースもありますので、ネットバンクを使い始めるときに銀行に確認しておきましょう。

口座変更という選択肢もあり

  • 銀行、会計ソフトのサポートに問い合わせたものの、口座連携できない
  • 口座連携はできたが、ネットバンクが使いづらい

というときは、いっそのこと新しく別の銀行で口座を作り直すのも手です。

 

特にメガバンクや信用金庫は、銀行によってはネットバンクが使いづらいです。

一方、ネットバンクが使いやすいのはネット銀行です。

銀行によっては

  • ペイジーが使えない
  • 社会保険などの引き落とし口座にできない

というデメリットはありますが、ネット専業銀行をメインバンクとし、口座引き落としやペイジー用にメガバンクや信用金庫を使うということもできます。

使いやすい銀行口座を使うというのは、それだけで経理効率化になります。

「銀行自体が使いづらい」というときは、口座変更も検討してみてはいかがでしょうか。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

昨日は決算、MF経費のテストなど。

ふとドーナツが食べたくなり、クリスピークリームドーナツを自宅でチンして食べようとしたら見事に失敗…。
どうやら8分と8秒を間違えたようです…泣

Something New一日一新

クリスピークリームドーナツを自宅で食べた
Excelでif関数の入れ子

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧