pexels-photo-270557

先日、WordPressでfunctions.phpを編集していると、エラーになって画面が真っ白になってしまいました。

管理画面にも入れず、「オーマイガッ!!今まで書いた記事やカスタマイズが全部消えてしまったらどうしよう…」とかなり焦りました。

しかし、調べてみたらサーバーからすぐに直せる方法が見つかりました。

初心者でも簡単に復元することができたので、ご紹介します。

僕はmixhostというサーバーを使っているのでmixhostを例に解説しますが、エックスサーバーなどでも同様にして解決できるようです。

参考wordpressテーマ,functions.phpを編集してサイトが真っ白になった私がした復元方法

目次

mixhostサーバーからfunctions.phpを編集する方法

まずはmixhostにログインし、右上のマイメニューをクリックします。

2017-05-15_22h50_08

「ショートカット」から「ファイルマネージャー」をクリックします。

2017-05-15_22h53_12

編集したいサイトのURLをクリックし、「public_html」の横のアイコンをダブルクリックします。

2017-05-15_22h51_29

「wp-content」の左のアイコンをダブルクリックします。

2017-05-15_22h55_53

「themes」の横のアイコンをダブルクリックします。

2017-05-15_22h56_28

さっきまで編集していたテーマを選び、左のアイコンをダブルクリックします。

(例えばSimplicity2の子テーマのfunctions.phpを編集していた場合は、simplicity-child)

2017-05-15_22h57_22

functions.phpの横のアイコンをダブルクリックします。

2017-05-15_22h58_08

「テキスト エディター」というポップアップが表示されるので、右下の「Edit」をクリックします。

2017-05-15_23h00_04

編集画面が開くので、今回追加した、エラーの原因となった部分のコードを削除して編集前の状態に戻します。

削除し終わったら、右上の「保存」を押して完了です。

ブラウザを再読込して元に戻っているか確認してみてください。

無事サイトが表示されれば大丈夫です。

まとめ

このサーバーから直接編集する方法を使えば、FTPソフトを使ってfunctions.phpのファイルをまるごと削除したり、WordPressを再インストールしたりといった面倒な所作は必要ありません。

常にこの方法で復元できるかどうかはわかりませんが、管理画面に入れなくなったときでも焦る必要はないですよ。

問題が起こっても、まずは落ち着いてググってみることが大事ですね。

 

今回どうしてもやりたいことがあったので、PHPについてよく知らないままいじってしまいました。

CSSはコードを間違えたりしても管理画面に入れなくなってしまうようなことはほとんどありませんが、CSSと同じようなノリでいじってはダメなんですね…^^;

もう少しPHPについて勉強してから再挑戦してみようと思います。

サービスメニュー

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧