少し前に、個人事業の方の事業用口座を変更しました。

フリーランス(個人事業主)が事業用口座を変更するときの手続きと、変更するかどうかの考え方についてまとめてみました。

目次

変更に至った理由

今回、事業用口座をみずほ銀行から三菱UFJ銀行へ変更しました。

UFJに変更したのは、単純にみずほよりUFJの方が使いやすいと感じたからです。

 

もともと、UFJをプライベートのメイン口座として使っていました。

みずほもプライベート用として昔から持っていたのですが、ほとんど使っていなかったため、独立のタイミングで税理士業(個人事業)の事業用口座に転用しています。

 

長年、両方使ってきましたが、以下の点でUFJの方が使いやすいです。

  • ネットバンクへのログインの仕方がUFJの方が好き(RPAを使っている僕としてはみずほよりやりやすい)
  • 残高が、みずほはログイン本日時点の残高しか表示されず、経理に使いづらい(UFJは明細に1日ごとに表示される)
  • スマホの機種変更時のワンタイムパスワードの手続きが、みずほは少し面倒
  • みずほは引き出し手数料が無料になるのは平日日中のみなのに対し、UFJは土日祝日も21時まで無料

 

変更するにはそれなりの手続きがあり面倒ですが、今後の経理効率化や日常の手間を考え変更することにしました。

なお、別の銀行で新しい口座を作るという手もありますが、むやみに口座を増やしても管理が大変になります。

そのため、今回はすでに持っている口座を使うことにしました。

やったこと

ひとつひとつの手続きは面倒ですが、トータルの数としては少ないです。

売上の入金口座変更

まずは、売上の入金口座の変更です。

請求書を毎回発行している場合は、次回発行の請求書に記載する口座を書き換えればそれで済みます。

ただ、お客様によっては振込口座を登録しており、毎回請求書の記載事項を細かく確認されていない方もいらっしゃるかと思います。

お客様次第では、別途入金口座変更の旨を連絡した方が良いでしょう。

 

僕の場合、税理士報酬は口座振替とさせていただいているお客様もいらっしゃいます。

口座振替の報酬の入金先は、振替をしてくれる会社に連絡して変更してもらいます。

税理士で日税ビジネスサービスを利用している方は、変更用紙をホームページからダウンロードして郵送すれば変更できます。

僕はMacのプレビューでPDFを編集し、Webゆうびんで送りました。(後に確認の電話がかかってきましたが…)

クレジットカードの引き落とし口座変更

経費の決済に使っているクレジットカードの引き落とし口座も変更しました。

僕が今メインで使っているAmazonカード(三井住友カード)はネットから比較的簡単に変更できました。

カード会社によっては、用紙に銀行届出印を押して郵送というケースもあります…。

公庫の返済口座の変更

日本政策金融公庫の借入金の返済口座も変更しています。

こちらは借入先の公庫の支店の窓口に行き、引き落とし口座を変更したい旨を伝えれば用紙がもらえます。

用紙に変更後の口座と銀行届出印を押し、変更後の銀行窓口で確認印をもらった後、公庫に郵送します。(これが一番めんどくさかったですね…)

 

なお、通常は団体信用生命保険の振替口座も公庫の返済口座と同じ口座になっています。

こちらも変更する場合には別途用紙が必要ですので、公庫の窓口で申し出ておきましょう。

PayPayのチャージ口座の変更

これは特に必須ではなく僕の個人的な事情からです。

現在、PayPayのチャージ口座としてUFJも使えるようになっていますが、以前は使えませんでした。

そのため、みずほを使っていたのですが、今回を機にこちらもUFJに変更しています。

これはUFJを売上の入金口座にしているため、資金移動の手間を減らしたかったからです。

 

ちなみに、PayPayは基本的に経費の支払いに使っていません。

PayPayはポイントが毎回つき、事業で使う場合、厳密に言えばポイントは収入に計上する必要があります。

そうなると経理が煩雑になりますので、可能であればPayPayは仕事の経費の支払いには使わないのがおすすめです。

 

余談ですが、今回のPayPayのチャージのように事業に関係のない入出金が事業用口座からある場合、経理上は「事業主貸」または「事業主借」という勘定科目を使います。

変更するかどうかの考え方

個々の入金・出金の口座を変更するかどうかは、変更手続きの手間と経理(仕訳)の手間(資金移動の手間も含む)を天秤にかけて考えるのがおすすめです。

僕の場合、上記のほかに

  • 小規模企業共済の引き落とし
  • 税理士保険の引き落とし
  • 税理士会費の振替
  • 生命保険料の引き落とし

などもありますが、今回これらは変更していません。

小規模企業共済や税理士保険は書類に手書きしハンコを押して提出する必要がありますが、これが単純に苦手で面倒だからです。笑

税理士保険は振替えが年1回で、資金移動の手間が少ないという理由もあります。

 

一番シンプルなのは事業用口座とプライベート口座をきっちり分ける方法ではあります。

ただ、

  • クレジットカードも事業用とプライベート用で分ける必要がある
  • 資金移動の手間が増える

というデメリットがあります。

フリーランスの方の場合、きちんと事業主借・事業主貸を使って事業・プライベートが経理上区別できれば、口座はひとつでも問題ありません。(法人であれば口座は基本的に分けなければいけませんが)

 

経理をきちんとするという前提で、

  • 変更手続きが比較的ラクで、金額が大きい→売上入金のある口座に変更する
  • 変更手続きは面倒だが、金額が大きい→売上入金のある口座に変更する
  • 変更手続きは比較的ラクで、金額も小さい→事業に関係があるものは、できるだけ売上入金のある口座に変更する
  • 変更手続きが面倒で、金額が小さい→事業に関係があるものは、できるだけ売上入金のある口座に変更するのが理想だが、最悪そのままでも良い

と考えてみるのも手です。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

昨日はほぼ一日中決算業務を。

普段、家で間食はあまりしないのですが、昨日はお菓子を食べ紅茶を飲みながら仕事をしてみました。
ちょっとしたご褒美感もあり、意外と捗ったのでたまにやろうかなと。

Something New一日一新

無印良品のノンカフェイン アップルジンジャーティー
無印良品のさつまいもチップス
ルビアンの玄米パン
家でお菓子を食べながら仕事

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧