3年1ヶ月住んだ神泉(青葉台3丁目)の住み心地。神泉の魅力と残念なところ。
つい先日まで東京の目黒区青葉台(最寄り駅は神泉)に住んでいました。
その経験をもとに、神泉の住み心地について書いてみます。
※写真は渋谷SKY展望台より
目次
3年1ヶ月住んだ神泉
2019年4月から2022年5月まで、3年と1ヶ月の間神泉に住んでいました。
もう少し具体的な住所としては目黒区青葉台3丁目です。
「信号をひとつ渡れば渋谷区」といった、目黒区と渋谷区のちょうど堺あたりでした。
神泉に住んでいた理由は、独立前最後の職場へのアクセスが良く、近くに住むことで家賃手当が出ていたからです。
今となっては人生で一度神泉に住めたのは良い経験でしたし、幸運でした。
引っ越したことで、より冷静に神泉に住むメリットやデメリット、神泉の住みやすさについて考えられるようになりましたので、この機会にまとめておこうと思います。
神泉の良いところ
アクセスが良い
まずは、なんと言ってもアクセスが良いです。
僕が住んでいた青葉台3丁目は、ちょうど渋谷・代官山・池尻大橋の真ん中辺りで、徒歩で神泉駅までは7分、渋谷や池尻大橋までは約15分、代官山までも約20分というところでした。
中目黒、恵比寿、三軒茶屋、富ヶ谷辺りまでも少し頑張れば歩けますし、代々木上原までも自転車で20分くらいで行けます。
あの辺りの雰囲気が好きな方にはかなり好立地かと思います。
ターミナル駅である渋谷が近いことで、新宿・池袋などはJRで一本、上野・浅草方面は銀座線で一本、横浜など神奈川方面も東横線で一本で行けます。
また、神泉駅を使えば下北沢や吉祥寺までも京王井の頭線で一本です。
住む場所にもよりますが、僕の住んでいたところからは代々木公園も徒歩で30分くらいでした。
神泉の周りはそこまで緑が多くないものの、代々木公園が近いのは個人的には嬉しかったです。
(実は、代々木公園で良く弾き語りの練習をしていました。笑)
飲食店が多い
「神泉と言えば飲食店」といっても良いくらい飲食店は多いです。
もしかすると高いイメージがあるかもしれませんが、夜の客単価が3,000〜4,000円くらいの割と普通のお店も沢山あります。
美味しさはもちろん、お洒落さとカジュアルさのバランスが絶妙なお店が多く、グルメ好きな方やご飯屋さん開拓が好きな方は楽しめるのではないかと思います。
デートの場所にも全く困らないので、恋活男子・婚活男子にもおすすめです。笑
ランチ営業をやっているお店ももちろん多いですし、神泉は意外とオフィスも多いため、平日は毎日キッチンカーが来ています。
キッチンカーの方がお店に入るより安いので、僕はいつもキッチンカーを利用していました。
(スタッフさんと仲良くなりすぎて一緒に飲みに行ったこともあります…笑)
ちなみに、青葉台3丁目は夜に一人で入りやすい牛丼屋や定食屋のようなものは少ないです。
(渋谷近辺まで行けば沢山ありますが)
一方で、Uber Eatsやmenuなどのデリバリーサービスは盛んで、対応しているお店は多いです。
僕も一時期menuパスに入っていて、良く利用していた時期もあります。
新しめのコインランドリーがある
神泉にはバルコランドリープレイスという綺麗で新しめのコインランドリーがあります。
Baluko Laundry Place NADESHIKO HOTEL SHIBUYA | Baluko Laundry Place
- ミニマリストで洗濯機は持たない
- 洗濯機は持っているけど、干すのが面倒
という方でも安心です。
僕自身も、洗濯機は持っていたのものの、
- 干すのが面倒
- そもそも家が高速道路沿いで、外にあまり干したくない
- 洗濯機置場が狭く、ドラム式洗濯乾燥機が置けなかった
いう事情があったため、コインランドリーを良く利用していました。
コインランドリーは毛布や羽毛布団などの大物も洗えて便利です。
バルコは椅子や机もありますので、パソコンを持っていけば洗濯や乾燥を待っている間に仕事もできます。
神泉の残念なところ
大きいスーパーが少ない
神泉駅の周りは、徒歩1分のところにまいばすけっと、徒歩3分くらいのところにマルエツプチがあります。
ただ、まいばすけっとは小さく、マルエツプチも大きいとは言えません。
池尻大橋よりのところに大きめのライフがありますが、色々な食材を使った自炊が好きな方にとっては少しデメリットかもしれません。
人混みを通らなければならない場合がある
神泉に住んでいると、人によっては渋谷駅を使う機会が増えます。
渋谷駅までの往復では、住んでいる場所によってはセンター街や道玄坂を通らなければなりません。
僕の住んでいた家から代々木公園に行くときはラブホ街を通った方が速いため、あの辺りも良く通っていました。笑
あの辺りはクラブも多く、金土の夜はかなりごみごみしています。
住んでいると慣れてしまいますが、人混みやあの辺りの雰囲気が好きではない方はしんどいかもしれません。
若者のひとり暮らしやカップルであれば良いと思いますが、ファミリー向きの場所ではないですね。
家賃は高め
アクセスが良いので、家賃は比較的割高です。
条件を絞らなければ安い賃貸物件もあると思いますが、僕が住んでいたところも狭い割に家賃は高かったです。
通勤がないフルリモートの方や、独立して自宅で仕事をされている方にとってはあえて神泉に住むメリットは少ないかもしれません。
デメリットも書きましたが、雰囲気も良いですし一度神泉に住めて良かったと思っています。
引っ越しで神泉辺りを検討している方の参考になれば嬉しいです。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
思い立って久しぶりにQBハウスで髪を切ってきました。普段行き慣れた美容室に比べるとあの雰囲気が苦手ですが、逆にお洒落な美容室の雰囲気が苦手な男性も沢山いるよな〜とか、色々と考えさせられました。
Something New一日一新
自宅近くのビストロのイングランドカレー最寄り駅のQBハウス
最寄りの警察署で免許の記載事項変更
自宅近くのミヤマ珈琲