今回、引っ越しにあたりアップル引っ越しセンターというサービスを使ってみました。

ネットだけで引っ越しの申し込み・予約が完結するため、電話での申し込みが億劫な方におすすめです。

目次

引っ越しの予約は面倒くさい

引っ越しの予約は面倒なイメージをお持ちの方が多いのではないでしょうか。

見積もりサイトのようなところに登録するといきなり電話がかかってきます。

最初から1社に決めるとしても、電話や実地での見積りがあったり、最初は高い金額を提示されることが多いので値下げ交渉などをしなければいけないこともあります。(しなくても良いのでしょうが)

 

そんな中、アップル引っ越しセンターはネット上で引っ越しの申し込みが完了し、日にちも料金もすべてその場で確定する珍しいサービスです。

今回、友人に教えてもらい、「ネットだけで予約ができるなんて素晴らしい」と思い、他社を検討せずに申し込むことに決めました。

 

詳しい特徴などは上記の公式ページを見ていただければと思いますが、以下は実際に利用してみての感想になります。

アップル引っ越しセンターに依頼して良かったところ

ネットで予約が完結する

アップル引っ越しセンターの一番良いところは、やはり電話を使わずネットだけで予約ができる点です。

最初にメールアドレスを登録してアカウントを作成し、後は引越し先住所、荷物の種類・個数、日付などを選んでいくと最終的な見積金額が提示されます。

日付や時間帯で料金はそれなりに変わりますので、比較して選ぶことができます。

 

荷物などの登録ページもわかりやすく、ページを遷移するごとに保存はされますので、いっきに最後まで登録しなくても大丈夫です。(次のページに行く前に、前のページに戻ってしまうと内容が消えてしまうので注意が必要です)

後述する最終確認までは、基本的にネット・メールだけのやり取りになります。

料金が比較的安い

個人的には料金も比較的安いかと思います。

今回は

  • それなりの移動距離
  • 引越し先がエレベーターなし
  • 単身の引っ越し

という条件だったのですが、全部込みで38,500円でした。

僕の場合は平日でしたが、土日だともう少し高いです。

 

距離が短かかった友人は2万円台とのことでした。

おそらく走行距離・エレベーターの有無・日付等で大きく料金が変わるのではないかと思います。

 

僕は過去2回引っ越しをしており、最初はちょっとマイナーなところ、次は大手を使いました。

どちらも相見積もりをしたり値引きしてもらって3〜4万くらいでしたので、今回の料金には満足しています。

対応が良い

営業担当の方も、作業員の方も愛想が良く対応が良かったです。

今回、梱包がかなりぎりぎりになってしまったのですが、作業員の方のサポートもあり無事に積み上げることができました。

説明なども事前に丁寧にしていただき安心できました。

 

また、引っ越し業者によっては養生が雑だったり、洗濯機の接続はしてくれなかったりするところもあります。

一方で、アップル引っ越しセンターの場合は梱包・養生もテキパキかつ丁寧にしてくださり、特に傷などはありませんでした。

冷蔵庫やレンジの設置・接続、洗濯機の試運転までしていただき、ありがたかったです。

アップル引っ越しセンターの残念だったところ

日程変更の提示に返信が必要

僕の予約はもともと午後だったのですが、数日前に

「当日午前の枠が空きました。変更可能かどうか返信をお願いします」

というメールが届きました。

 

で、返信するのを忘れていたところ電話がかかってきてしまいました。

もともと午後が良くて午後にしているわけですので、「変更希望の場合だけご連絡ください」でもいいのではと感じました。

最終確認だけは電話が来る

予約後、7日前、3日前、前日にリマインドのメールが届きます。

3日前時点でだいたいの時間(2時間枠)はわかるのですが、最終的に何時に業者が来るかは当日にならないとわかりません。

まぁ、これは仕方ないかなと。

道の渋滞やトラブルなど引っ越しはなかなか時間が読めませんので、前の方に予想以上に時間がかかったり、逆に早く終ることもあるでしょう。

 

そのためなかなか自宅に来ていただける時間はわからないわけですが、この当日の時間確定の連絡だけは電話が来ます。

僕は先述の通り梱包がぎりぎりで、ゆっくり目に来ていただきたかったので電話をもらえたのは助かりました。

ただ、「この最終連絡もメールでいいのに」と思う方は一定数いらっしゃるかと。

支払いは現金

これも業界的には普通だと思いますが、アップル引っ越しセンターも引っ越し当日の現金後払いです。

せっかくネットで予約ができるわけですので、事前のクレカ決済ができればもっと良かったかなと思います。

 

逆に言えば、残念だったのはこれくらいで総合的に満足しています。

他に良いサービスが出てこない限り、次回もお願いする予定です。

 

気になる方はぜひチェックしてみていただければと思います。

アップル引っ越しセンター

サービスメニュー

Postscript執筆後記

今日は引き続き引っ越しの開梱、その後役所の手続きなどを。
自分はモノが少ないイメージでしたが、今回の引っ越しで意外とあることがわかったので日々断捨離します。

Something New一日一新

近所のコインランドリー
近所の市役所

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧