先日、江ノ島のゲストハウス「IZA江ノ島」に泊まってきました。 これらから行く方、また、ゲストハウスが初めての方に向けてレビューを書きました。

目次

値段

時期や部屋にもよりますが、だいたい一人3,500円〜5,500円くらいです。 5,500円だとゲストハウスの中では少し高めかもしれませんが、普通の旅館やホテルに泊まるよりは安いです。 詳しくはホームページをチェックしてみてください。 参考【公式】IZA江ノ島ゲストハウス&バー 宿泊3,500円~江ノ電「江ノ島駅」 徒歩3分

駅・飲食店が近い

江ノ島駅から徒歩3分くらい、片瀬江ノ島駅からも10分以内です。 駅から近いこともあって、ゲストハウスの近くには飲食店や土産物屋さんなども多くあります。 ちなみにおすすめのお店は、IZA江ノ島のスタッフさんに聞くと教えてもらえたりします。 飲食店は沢山あるのですが、観光客も多く、土日はどこも混んでいたりするのでできれば事前に予約した方が良いかもしれません。 コンビニもすぐ横にセブンイレブンがあります。 小腹が減った時や、ちょっと飲み物やお酒を買いたくなった時も安心です。

綺麗

IZA江ノ島ゲストハウスは新しいこともあり、かなり綺麗です。 IZA江ノ島ゲストハウスの廊下

部屋

部屋には小さな机があり、箱ティッシュも置いてあります。 もちろんエアコンも完備しています。 それぞれのベッドには読書灯がついているので、消灯後に荷物整理などをしたいときも便利です。 ベッドメイキングもしてくれます。 それぞれのベッドサイドにコンセントがありますが、2つくらいしかなかった気がするので電源が沢山必要な方はタコ足を持って行きましょう。

トイレ

トイレも掃除が行き届いており、ウォシュレットも付いています。 ゲストハウスの入り口のほか、各階に2つずつあります。

シャワールーム

風呂はありませんが、シャワールームがあります。(確か全部で4つくらい) バスマットは交換自由です。 バスタオルは100円でレンタルできます。 ただし、フロントの営業時間を過ぎてしまうと借りられなくなってしまいますので注意してください。 僕はゲストハウスに帰ってきたのが夜中だったので、バスタオルを借りることができませんでしたが、ハンドタオルで何とかなりました。 必要な方は自分で持っていくか、早めに借りておきましょう。

洗面所

IZA江ノ島ゲストハウスの洗面所 洗面所もかなり綺麗で、ペーパータオル、ハンドソープ、綿棒、ドライヤー、紙コップがあります。 歯ブラシは100円でレンタルできます。 僕は家から持って行きました。 1,2階合わせて4つありますので、かち合ってしまって使えないということはほぼありません。

冷蔵庫あり

部屋ごとにはないものの、宿泊エリアに入ってすぐのところに全部屋共通の冷蔵庫があります。 個別に名前を記載して入れる形です(ペンは用意されています)。 お酒などドリンクを冷やしておけるので便利です。

バー・カフェラウンジあり

IZA江ノ島ゲストハウスのバー・カフェラウンジ IZA江ノ島の一番の特徴はこのバーラウンジかと思います。 ここは宿泊者以外も利用でき、スイーツやコーヒー、お酒を提供してくれます。 ちなみに、宿泊者は、お酒は一部のクラフトビールなどを除き、3割引になります。 朝ごはんも提供しています(パンケーキ食べたかった…)。 ミネラルウォーターは無料で飲めます。 IZA江ノ島のスタッフさんが世界各地を旅しており、その時に撮られた写真が沢山飾ってあります。 机、椅子、ソファーも十分に置いてあり、センスの良い音楽が流れているので、居心地が良いです。 IZA江ノ島ゲストハウスの廊下 IZA江ノ島ゲストハウスのバー・カフェラウンジ

ギターが置いてある

音楽好き、ギター好きにとってツボなポイントがこれです。 東京のIZA浅草にもギターが置いてありましたが、IZA江の島のバーラウンジにもギターがあります。 今回は特に、いつも一緒に音楽をやっている仲間との旅行だったので、夜にお酒を飲みながらここでギターを弾いたり歌を歌ったりできて最高に楽しかったです。 ただし、ギターは1本しか置いてないのと、そこまできちんと手入れされているわけではない(弦のコンディションなど)ので、ちゃんと弾きたい方は自分のギターを持っていった方が良いかもしれません。 カポタスト、ピックもない(チューナーもなかった気がします)ので、この辺りは自分で用意して行きましょう。 あと他のお客さんには十分配慮してください笑。

スタッフさんがナイス

スタッフさんはとても気さくで愛想が良いです。 おすすめの飲食店なども教えてもらえましたし、我々の演奏も一緒に聴いてくれました(迷惑だったかもしれませんが笑)。   IZA江ノ島はかなり居心地が良かったので、江ノ島に行く時はまた利用しようと思います。 ちなみに、僕はゲストハウスに泊まったのが今回が初めてでした。 ゲストハウスは、確かに普通の旅館やホテルに比べて不便なところはありますが、何より値段が安いですし、宿よりも旅行自体がメインの方にとっては良い選択肢だと思います。 他の旅行者との交流もありますしね。

サービスメニュー

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧