30代ミニマリスト男子が手放したファッションアイテム。【2025年4月】
今年に入っていくつか服を買い足した代わりに、まとめて服やファッション小物の断捨離をしました。
手放すことになったものと、その理由についてまとめます。
目次
手放したファッションアイテム
断捨離することにした服、ファッション小物類は以下の10点です。
(以下、写真左上から右下方向の順に)
- テーパードパンツ(Manual alphabet)
- タートルネックニット(マーガレット・ハウエル)
- 長袖ボーダーTシャツ(アーバンリサーチ)
- テーパードデニム(bukht)
- コーデュロイパンツ(GYPSY&SONS)
- キャップ(Racal)
- インナーダウン(無印良品)
- 中綿ジャケット(アーバンリサーチ)
- サコッシュ(無印良品)
- ニットキャスケット(Racal)
手放すことになった理由
以下、手放そうと思った理由です。
テーパードパンツ(Manual alphabet)
マニュアルアルファベットのイージーパンツです。
スリムテーパードのシルエットはかなり気に入っていました。
コットンにポリウレタンが混紡、ウエストはドローコードで履きやすく、センタークリースを縫い目で表現しているので綺麗めに履くことができました。
お直し屋さんでウエストの幅出しと裾上げもしてもらい、たぶん8年近く履いたと思います。
しかし、最近はゆったり目が好みで気分に合わなくなったので手放すことにしました。
タートルネックニット(マーガレット・ハウエル)
通販のセールで買ったコットン100%の春用ニット。
シルエットはややゆったり目、裾もスリットが入っており、後ろ見頃が少し長くなっている好みのデザインでした。
しかし、ネックにボリューム感がなく、ヘタりやすいのが唯一のマイナスポイント。
値段もそれなりにしたものの、着ていてもあまりテンションが上がらなくなってきたため、手放しました。
通販だとやはりサイズ感や細かい部分が分かりづらいため、今後はできるだけ実店舗で試着してから買おうと思います。
長袖ボーダーTシャツ(アーバンリサーチ)
普段良く行くショッピングモールのサンプルセールでゲットしたボーダーロンT。
オレンジの生地に細めのネイビーのボーダーというデザインに一目惚れして買いました。
試着してサイズも納得して買ったのですが、洗濯したら思った以上に縮んでしまい、裾がかなり短くなってしまいました。(もしかしたら乾燥機もかけたかも…)
乾燥機はもちろんですが、洗濯による縮みも考慮しないとなぁと、反省。
テーパードデニム(bukht)
ブフトのテーパードデニム。
こちらはコットン100%でストレッチは入っていないものの、股上が深く、腰回りはゆったりしてスリムな割に履きやすいジーンズでした。
気に入っていて6〜7年くらい履いていたと思います。
しかし、最近はよりリラックスしたシルエットが好きで、特に冬は中にヒートテックタイツを履くとごわつくこともありました。
ワイドなデニムパンツを新しく購入したことに伴い、手放すことに決めました。
コーデュロイパンツ(GYPSY&SONS)
Bshopで買ったジプシーアンドサンズのコーデュロイパンツ。
アンクルカットの綺麗なシルエットで、ストレッチも入っており秋冬のパンツの中では一番のお気に入りでした。
しかし、最近は履いた姿を鏡で見ると「ちょっと細いな〜」と思うことが多くなり、今の気分に合わなくなったので手放しました。
買った当時はこれでも太いと思ったものですが、やはり好みや気分は変わるものですね。(流行りに影響されているところも多少はありますが…)
キャップ(Racal)
かなりの帽子好きで、以前は帽子を大量に持っていました。
数年かけてほとんどのものを断捨離した中で、手元に残した数少ないアイテムのひとつ。
春から冬まで一年中被っていました。
ただ、最近頭のサイズに合わず、被っているとずれることが多くなってきたため手放すことにしました。
ちなみに、最初は帽子の生地が長年の使用で伸びたのかな?と思ったのですが、どうやら僕の頭周りが少し小さくなったようです。
そんなことあるのか?と思うかもしれませんが、実際にメジャーで測ってみると1〜2cm小さくなっていました。
(最近撮ってもらった写真をみても頭が小さく見えるので、気のせいではないはず)
実は、「もう少し頭小さくなりたいなぁ」と思って毎晩風呂でマッサージをしていたんですよね。
その効果が出てきたのかなと。
興味のある方はネットで調べていただければ色々とやり方が出てきます。
話が逸れましたが、以下続きです。
インナーダウン(無印良品)
3年前くらいに買った無印のインナーダウン。
軽くて暖かく、パッカブルなので冬はコートの中に良く着ていました。
しかし、サイズ感・デザイン的に気分じゃなくなってきたこともあり、部屋着と化していました。
今年のセールで新しいインナーダウンをゲットしたため、手放すことに。
中綿ジャケット(アーバンリサーチ)
上記の無印のインナーダウンを買い替えたいなぁと思っていたところ、去年の秋のサンプルセールで気に入ったため、購入。
サイズ感、デザイン的に気に入ってはいました。
URテックという吸湿発熱素材とのことだったため期待していたのですが、ダウンではなくポリエステルの中綿で、真冬だと寒く…。
短期間しか着ておらず、もったいなさもあったものの、先述のインナーダウン新調に伴い手放すことに決めました。
サコッシュ(無印良品)
3年前くらいに、当時はリュックしか持っておらず「小さめのバッグが欲しいなぁ」と思い購入したアイテム。
しかし、基本的にいつもパソコンを持ち歩いています。
そのため、やはりリュックが便利で、その後あまり出番がなく…。
「旅行やフェスのときに使うかも」と思い、ずっと取っておいたのですが、ここ1年は一度も使っていないことに気づきました。
今のところ小さいバッグはいらないかなぁと思っていますが、次にサコッシュを買うときは500mlペットボトルが入るくらいの、もう少し大きいサイズのものにしようと思います。
ニットキャスケット(Racal)
大好きな帽子専門ブランド“ラカル”のウォッシャブルニットキャスケット。
以前は中目黒に路面店があったのですが、現在はネットショップのみ。
今回も去年の秋頃オンラインで購入したものです。
YouTubeの動画も見て良く検討して買ったものの、実際に被ってみるといまいち似合わず…。
また、かぶるときに形を整える必要があり、それが若干面倒でした。
おまけに、洗濯機で洗濯したところ若干型崩れもしてしまいました。
今までほぼすべての帽子(フェルトのハットのようなもの以外)は、基本的に洗濯機のおしゃれ着洗いコースで問題なく洗えていました。
今回も「乾燥機にかけなければ大丈夫だろう」とたかをくくっていたのですが、だめでしたね…。
次から型崩れしそうな帽子は大人しく手洗いしようと思います。
ちなみに、大手セレクトショップのオンラインストアだと返品がしやすかったりしますが、ラカルは不良品以外の返品ができません。
帽子はネット購入だとリスクが高いので、今後はより慎重に検討しようと思います。(Racalは大好きなのでまた買っちゃうと思いますが…)
記録しておくと失敗しづらい
今回、手放したものとその理由を記事にしたのは、買い物でまた同じ失敗をしないようにしようと思ったからです。
前回服を断捨離したときに、その手放した理由をメモすることを始めました。
買い物をするときにそれを見ることで、同じ失敗は繰り返さないようになっています。
飽きたとか、好みのサイズ感が変わったとかは仕方がない部分もありますが、着なくなった理由を書いておくのはおすすめです。
もちろん、わざわざブログにしなくても、iPhoneなどにメモしておくだけでも良いと思います。
ちなみに、ファッションアイテムをまとめて処分するときは、トレジャーファクトリーの宅配買取を使っています。
Amazonギフト券での受取にすれば、買い取り価格が20%UPになります。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
今日は、独立を目指している方の個別コンサルティング。独立前の経験に関するご相談でした。
Kindle本もお読みいただいたとのことで、嬉しい限りです。
音楽の方はポートレート撮影をしていただいたり、4thシングルの作成などを。
歌詞に苦戦しています…。
Something New一日一新
とあるカフェで個別コンサルティング(オンライン)ライタを作った
日比谷公園、東京国際フォーラムでポートレートを撮っていただいた