メールサーバー移転時に心配なのがメールの受信漏れです。

mixhostでは、メールサーバー移転中に受信したメールを確認することができます。

目次

メールサーバー移転時はメールの取りこぼしに注意

前回記事にしたようなメールサーバーとブログ・HPサーバーを別にするケースでは、ネームサーバーを書き換えてからDNS設定をし、メールサーバーを元に戻す手続きが必要になります。

 

ただ、このメールサーバー切替時にもメールを受信する可能性があります。

一般的には、旧メールサーバーから新メールサーバーへの移転時に、メールの設定が間に合わないと旧メールサーバー宛に送信されたメールは上手く受信できずに返送されてしまうことがあるのです。

上記の記事の例では、Google Workspaceからサーバーを一旦mixhostに移し、再度Google Workspaceに戻すわけですが、この間に受信したメールは見れなくなってしまうのでは?という懸念があります。

 

Google Workspaceのヘルプを見ると、このメール取りこぼしの影響を最小限にするための方法として、

  • MXレコードの変更はメールの少ない時間帯に行う
  • 主要な連絡先にメールサーバーの変更についてあらかじめ連絡しておく

といったことが挙げられています。

この2つについては「確かにそうなんだけど…」という感じですよね。

メールの少ない時間帯にもメールは来る可能性がありますし、連絡先が多いとすべての連絡先にアナウンスするのは大変です。

また、そもそもメールサーバーとブログサーバーを別にする場合は設定が必要なことを知らず、ネームサーバーの変更後時間が経ってからDNS設定をするケースもあると思います。(実は今回がそのケースでした…)

 

そのため、メールサーバー移転中に受信したメールも確認できると便利なのですが、mixhostにはその機能も備わっています。

mixhost側で受信したメールの確認方法

mixhostのマイページにログイン→トップページの「有効なサービス」→左のメニューの「アクション」の中の「cPanelにログイン」でコントロールパネルにログインします。

「電子メール」の中の「電子メール アカウント」をクリックします。

 

最初から作られている「既定値」となっている方の「Check Email」をクリックします。

mixhostでメールを確認

左上の「Open」をクリックします。

「Open」をクリックします。

このように、メールサーバーをmixhostに移した後のメールが届いています。

受信箱を確認するとメールが届いている

ずいぶん回りくどい書き方になってしまいましたが、要は今まで使っていたメールアドレスと同じアドレスをmixhost側で改めて作成しなくても、最初からメールは見れるようになっているということです。

Google Workspaceでのメールログ確認方法

なお、今回の例と同じようにGoogle Workspaceを使っている場合は、管理画面の「レポート」→「監査」→「メールログ検索」でアドレスや期間を指定して受信したメールのログを確認できます。(メールの内容自体は見れません)

Google Workspaceでのメールログの確認方法

こちらとGmailのメールボックス、mixhost側のメールボックスを照らし合わせ、漏れがなさそうであれば大丈夫かと思います。

 

 

今回の方法は簡単なのですが、調べてもなかなか出てこなかったので記事にしました。

同じようにメールの確認方法で困っている方のお役に立てれば嬉しいです。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

週末は仲間と演奏。
以前ブログに少し書いたレフティでの初演奏でした。

Something New一日一新

レフティ初披露

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧