ブログ100記事達成!お気に入りの記事をまとめてみる。
今日でブログを始めてから遂に100記事目です。
ようやくという気持ちもありつつ、何だかんだあっという間だったかなと。
今回は今まで書いた中で個人的にお気に入りの記事を10個ピックアップしてみます。
目次
税理士試験に関する記事
こちらはだいぶ昔に書いた記事ですが、今でも沢山の方に読んでいただいている記事。
合格までに長く時間がかかった簿記論ですが、自分が苦労したことを書くことで誰かのお役に立てているかもしれないと思うと、少しは報われた気がします。
ブログデザインのカスタマイズに関する記事
この頃はとにかくブログ(というかWordPressテーマ)のデザインをいじるのにはまっていた時期。
最初は全くわからなかったhtmlやcssといったコードですが、好きでやっていくうちにどんどん面白くなり、気づけば記事を書かずにカスタマイズばかりしてしまう「カスタマイズ病」に。
無料のWordPressテーマで当時人気のあったSimplicityのカスタマイズ記事を書けば、かなりアクセスを集められるのでは?と思い、自分のやってきたカスタマイズをまとめたところ、初めての当時検索1位を取得。
SEO的にも良い勉強になり、コーディング経験としても後のWordPressテーマ作成にも繋がりました。
レビュー記事
とても気に入っていて現在でも現役のリュックのレビューを書いた記事。
写真を沢山載せているので書くのは時間がかかりましたが、自分が本当におすすめできるもののレビューは苦なく書けます。
この記事からそれなりに買っていただいているのですが、最近は順位が落ちてきている気がするので近々リライトしようかと。
信念に関する記事
プロフィールに座右の銘としても掲げている「好きは最強」という僕の人生哲学について書いた記事。
「好きは最強」というのは仕事、勉強、遊び、人間関係など、人生のあらゆる物事にあてはまると思っており、僕の行動指針になっています。
人生を「好き」だけで埋め尽くしたい。
勉強法に関する記事
税理士試験最後の年は、働きながら2科目に合格。
我ながら驚いたのですが、その大きな要因は「家勉」の方法を確立したことが大きかったかなと。
その経験をもとに、家で勉強するコツを書いた記事。
現在は自宅件事務所でずっと在宅ワークなので、近々“家で仕事をするコツ”も書いてみたいと思います。
恋愛に関する記事
こちらも大きなジャンルとしては税理士試験なのですが、あまり書いている人がいない「税理士試験と恋愛」というテーマで書いた記事。
そもそも税理士試験に受かる人はきちんと割り切れる人が多く、受験生中は恋愛も我慢できたり、すでに奥さんや旦那さんがいたりして安定している人が多いイメージなのですが、僕は真逆でした。
人並みに女の子のことも好きですし、彼女がいない時もいた時もずっと悩んでいました。
今もまだ独身で、恋愛については現在進行系で悩んでいるからこそ、他の税理士が書いていないことや予備校で教えてくれないようなことも積極的に書いていきたいです。
WordPressのテーマ作成に関する記事
テーマのカスタマイズという趣味が高じて遂にWordPressテーマを自作してしまいました。
その経験をもとに、カスタマイズ初心者の方に向けて、これからテーマを作るときの流れについて書いた記事。
いまも備忘録も兼ねてカスタマイズの記事はちょこちょこ書いているので、ある程度たまったらまたまとめ記事を書きたいです。
経理に関する記事
経理って面倒ですし、お金を生みません。
だからこそ税理士に全て丸投げしてしまって自分のお金の状況についてわかっていない・数字が読めないフリーランス・社長が大勢いるわけですが、
- 経理こそ自分でやるべき
- 経理も含めて起業・経営
ということを言いたかった記事。
なかなかこれはお客様にもわかってもらいづらいところですので、今後も頑張って伝えていきたいです。
税金に関する記事
税理士が書いている割にこのブログは税金の記事が少なめです。。
この記事は「法人成りって本当に得なの?」という疑問に対する僕なりの答えを書いたもの。
実際にシミュレーションをしてみて自分の勉強にもなりましたし、「自分はシミュレーションが好き」ということにも気づかせてくれました。
今後もどんどんシミュレーションしてブログにも書いていきたいです。
独立に関する記事
独立については日々考えており、色々と思うことがあるのですが、この記事は独立して良かったことについて書いています。
まだまだ試行錯誤中ですが、いつか「相原さんのブログがきっかけで独立しました!」なんて言ってもらえたら嬉しいので、これからも発信していきます。
まとめ
こうやって振り返ってみると、まだまだ少ないものの、色々な記事を書いてきたなと。
やはりブログを日々書くのは様々なメリットがあり、決して楽ではないですが楽しいです。
次は200記事で、またこのような記事を書ければと思います。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
お気に入りのスピーカーがBluetoothでつながらなくなってしまい、サポートに相談したところ故障らしいとのこと。修理代の方が購入金額より高くなりそうなので、新調することにしました。
明日届くので楽しみです。
Something New一日一新
JBL チャットサポートYONA YONA BEER WORKS 青山店