引っ越しをしたときのOCN光の引っ越し手続き。
引っ越しをしたときは光回線の引っ越し手続きも必要です。
僕は光回線としてOCN光を使っていますが、今回、光回線にしてから初めての引っ越しでした。
備忘録がてらOCN光の引っ越し手続きについてまとめておこうと思います。
目次
光回線が使えるかどうかの確認
まず前提として、新居で光回線が使えるかどうか確認しておきます。
「光コンセント」がついていれば問題なく使えますので、内見のときに確認しておきましょう。
光コンセントがついていない物件でも、提供エリアであれば基本的には使えるはずです。
ただ、あまりに古い物件などで大掛かりな配線工事などが必要な場合は、大家さんの了承を取る必要があります。
心配であれば一度不動産会社や管理会社に聞いてみた方が良いかもしれません。
光回線の提供エリアかどうかはこちらの「①新居で継続してOCN光をご利用できるかご確認ください」というところで調べることができます。
OCN 光の引越し手続き(引越しガイド) | NTTコミュニケーションズ 個人のお客さま
引っ越し手続きの申し込み
提供エリアの確認ができた場合
提供エリアであることの確認ができた場合は、上記ページの「②引越し手続きのお申し込み」から住所などの情報を変更します。
後日、内容の確認の連絡が来るはずです。
なお、
- 東日本または西日本のサービスエリアをまたぐ引越しの場合
- 引越しと同時にプラン変更/オプションサービス変更する場合
- OCN光電話も使っている場合
はカスタマーズフロントへの連絡が必要です。
今までマンションで使っていてアパートへ引っ越す場合、アパートの戸数によってはプランが変わる場合もあります。
提供エリアの確認ができない場合
実は、今回上記の検索で僕が引っ越す予定の物件名は出てきませんでした。
カスタマーズフロントに問い合わせてみると、
「NTTへの登録が以前の物件名のままになっており、物件名変更後にNTTへの修正依頼がされていない可能性がある」
とのことです。
そこで不動産会社に確認してみると、やはり登録が旧物件名のままになっていましたので、すぐに修正をしていただきました。
修正が反映されるまでは2日ほどかかるとのことですが、住所自体があっていれば、旧物件名のままでもそのまま電話で引っ越し手続きができます。
ですので、何かしらの理由で電話問い合わせをした場合は、そのまま電話ですべて手続きと確認を進めてしまうのがスムーズです。
開通開始希望日を伝えると、先方から工事についての説明があります。
以下は、僕が引っ越し手続きをしたときの工事の概要です。
- 光コンセントがある場合は、立ち会いなしの自動工事(工事費は2,200円)
- 光コンセントがない場合は、立ち会いありの派遣工事(工事費は平日16,500円、土日祝日の場合は19,800円)
- 無派遣工事の場合は、希望時間に自分で接続・設定をし、上手くいかない場合はテクニカルサポート(電話時に連絡先を教えてもらえます)に連絡する
数日後に、新しい契約書類が郵送で送られてきますが、僕の場合とくに接続設定などでは不要でした。
モデムなどの機器が交換になる場合は、現在使っている機器を返却する必要があります。
その機器を返却するためのキットと、新居で使う新しい機器も現住所に宅配便で送ってくれます。
こちらの返却キットは新居で接続完了後に使いますので、引っ越し先まで持っていきます。
ちなみに、格安SIMのOCNモバイルを使っている場合は、この電話で同時に住所変更などの手続きもやってもらえます。
接続設定・機器の返却
接続
派遣工事であれば、指定時間に業者が来てモデムと回線の接続までやってくれます。
その後、自分でモデムにルーターをつなぎ、接続します。
無派遣工事の場合は、時間になったら既に送ってもらっている新しい機器を自分で光コンセントにつなぎます。
その後、モデムを手持ちのルーターにつなぎ、ルーターのアダプターをコンセントに差し込みます。
ルーターにもよりますが、正しく接続できていれば1分くらい経つとネットにつながるはずです。
ルーターのIDやパスワードは今までと同じですので、特にスマホやパソコン側での設定は不要です。
旧機器の返却
光回線が無事開通した後は、引越し前に使っていた機器を返却します。
旧機器をダンボールごと返却キットの袋に入れ、袋に同封されているゆうパックの伝票を貼り付けます。
後は郵便局か指定のコンビニに持っていき発送します。
伝票の方で着払いに指定されていますので、郵送に関しては特に料金等は発生しません。
手続き自体が少し面倒ですが、光コンセントがある場合の無派遣工事はそんなに難しいところはありません。
機器の説明書が若干わかりにくい部分はありますが、わからなければテクニカルサポートに聞きながらやれば問題ないかと思います。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
新居のカーテンをまだ揃えておらず、とりあえず実家から余っているカーテンをもらいました。ただ、サイズが合っておらず見栄えが良くないので、この機に防音カーテンを買おうか迷い中です。