集中力がないならこまめに休めばいい。ポモドーロテクニック入門&おすすめポモドーロタイマー。
仕事や勉強の効率を上げるコツのひとつは、こまめに休憩することです。
「ポモドーロテクニック」という考え方と、おすすめのポモドーロタイマーを紹介します。
目次
人間の集中力はそんなに続かない
人間の集中力はどれくらい続くのか。
45分とか90分とか諸説あるようですが、個人的にはどれも長すぎるかなと。
僕は昔から集中力が続きません。
小学校や中学校の授業はだいたい45〜50分、大学だと90分間ずっと座り続けなければなりませんでしたが、これはとてもしんどかったです。
映画だと2時間続けて観ていられますし、自分が心から好きなこと(音楽制作とかWordPressのカスタマイズとか)だと時間を忘れてぶっ続けでできます。
しかし、もともと飽きっぽい性格ということもあり、仕事や勉強など、多少なりとも「やらなければならなくて」やっているものについては、45分も90分も続けてやるのは僕には無理です。
もちろん、「長時間集中できる」という方もいらっしゃると思いますが、僕と同じく「なかなか集中力が続かなくて悩んでいる」という方も多いのではないでしょうか。
そんな集中力が長時間続かないという方におすすめなのが、ポモドーロテクニックとよばれる手法です。
ポモドーロテクニックとは?
名前の由来などはWikipediaなどで見ていただければと思いますが、ポモドーロテクニックとは、簡単にいうと
- 25分の作業と5分程度の休憩を1セットとする
- 1セットを数回繰り返したら、少し長めに休憩する(15〜30分程度)
という、時間管理術です。
「25分テクニック」とでも言った方がわかりやすいのですが、別に作業時間は25分でなくても構いません。
まずは25分で始めてみて、「25分でもきつい」という方はもっと短くしてみても良いでしょう。
僕は25分仕事+5分休憩をセットにしていますが、2番目の「少し長めの休憩」はあまり意識していません。
何セットか繰り返すと、自然に昼食や夕飯の時間になるので、それを「長めの休憩」としています。(夕食後は基本的に仕事はしないようにしています。ブログは夕食後でも書くことはあります。)
このポモドーロテクニックを取り入れるようになってから、仕事が効率的に進むと感じています。
「集中しなきゃ」「頑張らなきゃ」という変なプレッシャーがなくなり、「とりあえず25分だけやればいい」と自分へのハードルを下げることで、精神的にも楽になります。
集中力がないことを悩む必要がなくなるのです。
5分の休憩時間中に何をするかですが、基本的にはご自身で自由に決めれば良いと思います。
僕は、とりあえず25分経ったら立ち上がると決めていて、家事をしたり、スタンディングデスクで立ったまま本を読んだりすることが多いです。
定期的に立ち上がれば多少なりとも運動不足解消になりますし、長時間同じ姿勢を続けることによる腰痛や肩こりも防げます。
便利なポモドーロテクニックですが、自分でいちいち時計を見て時間を確認しなければならないとなると面倒です。
ストップウォッチなどを使っても良いのですが、パソコンで使えるアプリで時間管理をするのがおすすめです。
Mac用ポモドーロタイマーならBe Focusedがおすすめ
「ポモドーロタイマー」と検索すると色々と出てくるのですが、実際に数ヶ月使っていておすすめなのがMacで使えるBe Focusedというアプリです。
「Be Focused – 仕事および勉強用の Timer」をMac App Storeで
僕はパソコンでしか使っていませんが、スマホアプリもあります。
(Windows版もあるにはあるようなのですが、リンクが怪しいので使用は自己責任でお願いします)
Windowsなら、Chromeで使えるStrict Workflowが評判良さそうです。
Be Focusedは有料版もありますが、ひとまず時間を計るだけなら無料版で十分です。
使い方も簡単で、一度開始ボタンをクリックすれば、後は自動で作業+休憩のセットを繰り返してくれます。
右下の歯車マーク→Settingで設定を変更することができます。
基本的には全てチェックでいいかと。
intervalsでポモドーロテクニックの要である時間を設定します。
25分仕事+5分休憩であればこのように設定します。(下の2つは特に意識しなければ最大にしておけばよいかと思います。)
Notifications&Soundsでは通知と通知音を設定します。
色々鳴らしてみたのですが、個人的にはこの2つの音が落ち着きます。
カフェなどで仕事をするときはパソコン本体の音量をゼロにするか、ヘッドホンを付ける必要があります。
打ち合わせ中はタイマーをストップするのを忘れないようにしましょう。
仕事や勉強を効率化するポモドーロテクニック、是非試してみていただければ。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
今日はマイナンバーカードの受け取りに区役所へ。申請してから3週間くらいだったので、意外と早かったかなと。
明日は利用者識別番号との紐付けをします。
Something New一日一新
とあるお店をネット予約シティベーカリーのオレンジ・マーマレード