フリーランスの個人住民税(普通徴収)はモバイルレジで払うと簡単です。

今回、自分の住民税をモバイルレジで払ってみましたので、やり方をお伝えします。

目次

フリーランスの住民税の払い方

会社員時代、住民税は給与から天引きされていましたので、基本的に自分で払う必要はありません。

一方、独立してフリーランスになると、住民税は自分で払わないといけません。

 

毎年6月中旬くらいになると、住んでいる市区町村(厳密には、その年の1月1日時点の住所)から「納付書」という書類が送られてきます。

住民税はこの納付書を使って払うわけですが、ざっくり分けると以下のような払い方があります。

  • 銀行、市区町村役所、コンビニなどで現金で払う方法
  • インターネットバンキングで払う方法

 

このうち、おすすめなのは2つ目のネットバンクで払う方法です。

銀行等で現金で払うのは、現金を下ろす手間、銀行や役所に出向く手間、窓口で並ぶ時間などがあり非効率だからです。

ネットバンクであれば、自宅にいながらスマホやパソコンからサクッと払うことができます。

 

ネットバンクで払う方法は、

  • ペイジー(Pay-easy)
  • クレジットカード払い

の2つの方法があります。

クレジットカード払いは自治体や金額により所定の手数料がかかります。

高還元率のクレジットカードを持っている場合は、クレジットカード払いがお得です。

ただし、クレジットカードによっては税金払い時だけポイントが変わる場合もありますので、事前に良く確認しておきましょう。

 

また、自治体によってはそもそもクレジットカード払いに対応していないケースや、自治体によって手数料も異なります。

こちらも事前に確認しておくことをおすすめします。

 

もうひとつのペイジーで払う方法は、基本的に手数料がかかりません。

簡単でシンプルなため、今まではこのペイジーで払っていました。

 

最近、この住民税を払う方法に「モバイルレジ」が追加されています。

モバイルレジとは

モバイルレジは、スマホで納付書のバーコードを読み取り、その情報をもとにスマホだけで住民税を払う方法です。

スマホを持っていて、インターネットバンキングが使えるようになっていれば、家にいながらスマホだけで支払いが完結します。

 

中身としてはPay-easyとクレジットカード納付の仕組みを使っているのですが、ペイジーの場合、手続き時に納付書に記載の番号を自分で入力する必要があります。

ペイジーで入力する番号は全部合わせるとそれなりの桁数がありますので、少々面倒ではあります。

モバイルレジであれば、この番号の入力が不要です。

そのため、スムーズに住民税を払うことができます。(なお、モバイルレジで払える税金は30万円までです。)

住民税をモバイルレジで払う方法

それでは、スマホのモバイルレジで住民税を払う方法を紹介します。

 

まずは、納付書の裏面のQRコードを読み取り、モバイルレジのサイトにアクセスします。

納付書の裏面のQRコードを読み取る

下にスクロールし、それぞれの端末に合わせてモバイルレジアプリをダウンロードします。

モバイルレジアプリをダウンロード

アプリがダウンロードできたら、アプリを立ち上げ、「バーコード撮影開始」というボタンをタップします。

モバイルレジでバーコードを読み取る

読み取り画面になりますので、納付書の左下の「コンビニ収納用バーコード」をアプリで読み取ります。

モバイルレジアプリで納付書のバーコードを読み取る

ちなみに、納付書は1〜4期分と一括払いのための「全期分」の計5枚が入っています。

払うものを間違えないように注意しましょう。

全期分で一括払いした場合は、残りの納付書の分は払う必要はありません。(二重払いになってしまいますので)

 

アプリの画面でバーコードが読み取れていることを確認します。

モバイルレジアプリでバーコードの読み取り結果を確認

「確認」をタップして次に進みます。

 

自動的に金額等が出てきます。

モバイルレジで支払い内容の確認

必要であれば、手続き完了メールが送られてくるアドレスを入力します。

モバイルレジでメールアドレスを入力

支払い方法の選択になります。

クレジットカードでも払えますが、今回は「モバイルバンキング」を選びました。

モバイルバンキングかクレジットカードを選ぶ

利用条件の確認にチェックを入れて「同意する」をタップします。

同意するを選択

引き落とし先の金融機関を選択します。

モバイルレジで金融機関を選択

金融機関を選択すると、金融機関のサイトに移ります。

あとは指示にしたがって進んでいけば、金額や内容等は自動ででてきます。

 

無事、払いが完了しました。

住民税の支払いが完了

メールアドレスを設定した場合はメールが送られてきます。

完了通知のメールが来る

 

今回は使うのが初めてで、アプリのダウンロードからやりましたので少し時間がかかりましたが、2回目以降は通常のPay-easyよりも速いかと思います。

ぜひ試してみていただければと思います。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

昨日は新居で弾き語り動画を撮るためのアングルや配置を色々と試していました。
iPhoneだと自然なボケを作るのが難しく、段々一眼レフが欲しくなってきました。

Something New一日一新

NICO Touches the Walls 「夢1号」弾き語り 披露
とある音声配信
モバイルレジ

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧