普段使っている個人のアカウントとは別に、ビジネス用のLINEアカウントとしてLINE公式アカウントを作ることができます。

LINE公式アカウントの開設方法と、初期設定方法を紹介します。

目次

LINEは何だかんだ便利

LINEは普段使い慣れていることもあり、何だかんだ便利です。

仕事でも個人のLINEを使っている方も多いかと思います。

 

ただ、仕事とプライベートを分けたいというニーズもあるでしょう。

僕もそうで、個人のLINEは仕事で使いたくありません。

 

土日祝日は税理士業をやらないことにしていますが、たとえば、休日に友人と遊んでいるときにたまたまLINEを開くとお客様から難しい税務の質問が来ているとします。

それを見ると僕は「うっ…」となってしまうのです。

(勤務時代は個人のLINEでやり取りしていたお客様もいらっしゃったので、それも独立の一因となりました…)

休日は税理士業の頭を休めることも、仕事パフォーマンスを高めるために必要だと考えています。

 

というわけで今まではLINEはお断りしていたのですが、お客様の中にはやはり「LINEが使いやすい」「LINEが一番見るし、返信もしやすい」という方もいらっしゃいます。

そこで、LINEを使いたいお客様にも対応できるよう、LINEのビジネスアカウントを作ってみました。

 

なお、LINE公式アカウントは月1,000通まで無料で使え、お客様ごとに個別にメッセージを送ることができます。

(誰からメッセージが送られたかもわかります。)

LINE公式アカウントの開設方法

以下のページにアクセスし、右上の「アカウントの開設(無料)」をクリックします。

【公式】LINE公式アカウント|LINE for Business

LINE公式アカウントの作成  

左の「LINE公式アカウント開設(無料)」をクリックします。

アカウント開設をクリック

「アカウントを作成」をクリックします。

アカウント作成をクリック

今回は「メールアドレスで登録」を選びました。

メールアドレスで登録をクリック

この後の画面でメールアドレスを入力すると以下のようなメールが届きます。

メール内の「登録画面に進む」をクリックします。

登録画面に進むをクリック

パスワードを入れて登録します。

パスワードを設定

「サービスに移動」をクリックします。

サービスに移動をクリック

アカウント名は事業者名などを入力し、下の「確認」を押します。

事業者情報の入力

確認画面になりますので、「完了」をクリックします。

完了をクリック

これでアカウント作成は完了です。

LINE公式アカウントの作成完了

「アカウント認証」はしなくても使えますので、必要なければしなくても良いかと。

アカウント認証はしなくても良い

LINE公式アカウントの初期設定

今回は、とりあえずプロフィールと初回の自動返信メッセージの登録をしてみます。

プロフィール設定

上部メニューの「プロフィール」をクリックすると、プロフィールのアイコンと背景画像を変更できます。

プロフィールの設定

画像はドラッグである程度大きさや位置を変えられます。

 

「+追加」というボタンを押すと、LINEのトーク画面にメニューなどを追加することができます。

トーク画面のメニューの設定

僕のように、既存のお客様とのやり取りに使うだけであれば設定しなくても良いかと思います。

 

設定が終わったら、右下の「保存」→「公開」をクリックします。

メッセージ設定

ホーム画面の左のメニュー「トークルーム管理」→「あいさつメッセージ」で友だち追加時に自動送信されるメッセージを設定できます。

LINE公式アカウントであいさつメッセージの設定

設定が終わったら、下の「変更を保存」をクリックします。

 

挨拶メッセージが不要な場合は、右上の「設定」→「応答設定」で「あいさつメッセージ」を「オフ」にします。

あいさつメッセージを設定しない場合

個人のLINEから友達追加し、メッセージが届くが確認してみましょう。

 

公式アカウント側からメッセージを確認するには、上部メニューの「チャット」をクリックします。

ここから個別のメッセージを確認したり、個別にメッセージを送ることができます。

 

なお、スマホにも「LINE公式アカウント」のアプリを入れておくと便利です。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

今日は打ち合わせの準備、資料作成など。

午前中にMacが固まってしまい、焦りました。
無事再起動して直りましたが、やはり予備のパソコンはあった方が良いですね。

Something New一日一新

LINE公式アカウント開設

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧