RPAでプログラムを作り、その動作画面を録画して共有したいこともあるかと思います。

zoomを使ってRPAのUiPath Studio Xの動作画面を収録する方法を紹介します。

目次

UiPath Studio Xを画面収録するには

Windows 10には最初から「ゲームバー」という画面録画ができる機能が備わっています。

ところが、RPAのUiPath Studio X動作中の画面は、このゲームバーで録画することができません。

UiPath Studio X動作中は基本的にPCの他の操作はできない仕様になっているからです。

 

一見、ゲームバーの録画ボタンを押すことはできるので録画できるように思えるのですが、実際に録画してみるとRPAの動作画面は記録できていませんでした。

ちなみに、「PiP(ピクチャーインピクチャー)で実行すれば録画できるかも」と思い試してみたのですが、今回のプロジェクトの場合、PiPで実行するとChromeの拡張機能が無効化されてしまいエラーになってしまいました。

 

調べたところ、他にUiPath Studio Xの動作画面を録画するには現状以下ような方法があるようです。(僕が知らないだけで他にも上手いやり方があるかもしれません)

  • 他の録画アプリをダウンロードして録画
  • GIFアニメとして録画
  • zoomの画面共有で録画

この中で、上の2つはソフトをインストールする必要があり、かつ、ちょっと面倒そうでした。

最後のzoomを使う方法は、すでにzoomを使ったことがあれば比較的とっつきやすく、実際にやってみたところ簡単にできましたので紹介します。

zoomの画面共有で録画する方法

初めてzoomを使う場合

zoomのページから、「ミーティングを開催する」→「画面共有のみ」とクリックします。

Zoom(ズーム)のサイトから画面共有を開始   

メールアドレスとパスワードを入れてサインインします。

(GoogleやFacebookのアカウントでもサインインできます。)

Zoomにサインイン

初めてzoomを使う場合、以下の画面が出てくることがあります。

誕生日を入れます。

誕生日を入力して検証

すでにアカウントを持っている場合は、サインインすると以下の画面に移ります。

インストーラーがダウンロードされますので、クリックして開きます。

Zoomのインストーラーをクリック

「このアプリがデバイスに変更を加えることを許可しますか?」と出ますので、「はい」を選びます。

 

「共有するウィンドウまたはアプリケーションの選択」という画面が出ます。

「画面」を選び、共有をクリックします。

共有する画面を選ぶ

「ビデオの開始」を押してから、こちらの「レコーディング」をクリックします。

レコーディングの開始

「音声なしで続行」をクリックします。

「音声なしで続行」をクリック

zoomを使ったことがある場合

zoomアプリを立ち上げて行う場合は、「新規ミーティング」でIDをコピーし、「画面の共有」でコピーしたIDを入れるとスムーズです。

Zoomアプリで新規ミーティングを開催

IDをペーストして画面共有を開始

 

録画が始まっていますので、UiPath Studio Xの「実行」ボタンを押してプロジェクトを実行します。

このとき、Chromeを使うプロジェクトなどの場合は、zoomをダウンロードしたときのブラウザは閉じておかないとエラーになる場合があります。

録画したファイルを確認

実行が終わったら、右上の「詳細」をクリックして画面共有を停止し、録画も停止します。

 

zoomのファイル処理が終わると、このようにフォルダが自動で開きます。

録画が終わると「Zoom」フォルダの中にファイルが保存される

クリックして再生し、きちんと録画できているか確認します。

 

Windowsの場合、デフォルトでは「ドキュメント」の中の「zoom」フォルダに入っています。

こちらのMP4ファイルをコピーすればDropboxなどに入れて共有することも可能です。

 

なお、今回は無料ソフトのDaVinci Resolveを使って編集しました。

完成したものはこちら。

 

 

プログラムはこちらの記事のものです。

 

zoomの画面録画はブログ、YouTube、セミナーなど、色々なところで使えそうですね。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

昨日JDLを新しいPCに移したところ、だいぶ動作が軽くなりました。
やはりパソコンは遅くなる前に買い換えるのが大事ですね。

Something New一日一新

zoom 画面収録
Dropboxの動画をWordPressに貼り付け

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧