税理士事務所時代にExcelのスキルを磨いておいて良かったと、日々感じています。

目次

Excelが苦手だった

今でこそ、ある程度Excelを使えるようになってはいますが、もともとExcelは苦手でした。

というか、基本アナログ人間でデジタル・IT全般が苦手でしたね。

 

税理士事務所・会計事務所の募集要項を見ていると、たまに「基本的なExcelスキル」といったことが書かれていることがあります。

初めて税理士事務所への就職活動をしていたときは、Excelが全く使えませんでした。

そのため、「Excelの基本的な操作ができること」という要件を見ただけで応募をやめてしまったこともあります。

 

幸い、何とか税理士事務所に就職はできたわけですが、やはりExcelから逃げることはできませんでした。

あるとき、Excelが使えなさすぎて大きなミスをしてしまったことがあります。

これをきっかけに反省し、最初は薄いExcelの本を買って勉強するようになりました。

Excelを使うように

その後、徐々にExcelを使う機会を増やしていきました。

「これってExcelで効率化できないかな?」と思ったら、ネットや本で調べ、仕事の中で実際に使うことで覚えていきました。

「Excelってこんなこともできるんだ、すごい」と、どんどん夢中になっていった記憶があります。

 

アルバイト時代から、会計ソフトへのデータ入力(いわゆる記帳代行)が面倒だと思っていましたので、最初はこれを効率化することを考えました。

記帳代行自体をなくすことは難しかったですが、Excelに入力した方が速く、好きなツールを使うことで嫌な仕事も苦痛が和らぐという効果があります。

この頃からデータをExcelに入力し、仕訳形式に変換して会計ソフトに取り込むということをやっていきました。

 

Excelを使って税理士業務を効率化していけば、仕事が早く終わり残業を減らすことができます。

当時は税理士試験の勉強を始めていましたので、これに気づいてからさらに色々勉強するようになりました。

 

税理士試験の勉強でもExcelは活用しており、理論をExcelに入力して覚えていた時期もあります。

フィルターをかけて検索し、関連する理論を覚えるといったこともやっていました。

 

別の税理士事務所に転職してからもExcelスキルは活きました。

集計や検算などは電卓を使わず、もっぱらExcelです。

最初の事務所は弥生会計のみでしたが、TKCやマネーフォワードなど会計ソフトが変わっても、ソフトごとにインポートする独自のファイルを作り、希望する同僚に配布したりもしていました。

Excelのおかげでひとりでも仕事ができている

そして、税理士として独立した今も、Excelは毎日使います。

まず、自分の経理はExcelでやっています。

税金のシミュレーション用Excelも作っているので、お客様との打ち合わせ時にその場ですぐ税金の試算ができます。

今やっている決算では、複雑な集計やマネーフォワードへのインポートに使っています。

なお、僕は決算整理仕訳もExcel上に入力してインポートしてしまうことが多いです。

 

もしExcelを使えなかったら、もっと仕事に時間がかかっていたでしょうし、「アルバイトでも雇いたいなぁ」と思ったかもしれません。

今ひとりでも仕事ができているのは、Excelのおかげでもあります。

 

とはいえ、そんなに複雑なことをやっているわけではなく、普段使っているのは主に次のようなスキルです。

  • 十数種類の基本的な関数
  • ショートカットキー、アクセスキー
  • フィルター
  • ピボットテーブル
  • ジャンプ
  • 置換
  • グラフ
  • マクロを少々

 

税理士業・会計業務に特化して考えれば、必要なExcelの知識はそう多くはありません。

「将来、税理士としてひとりで独立してやっていきたい」と考えているのであれば、Excelのスキルは磨いておいて損はないと思います。

 

なお、本で学ぶならこの辺りがおすすめです。

 

 

サービスメニュー

Postscript執筆後記

昨日は顧問のお客様と決算関係の打ち合わせ。

その後、久しぶりにカレー屋のエチオピアに。
初めてカリーキッチンの方に行ってみましたが、本店と変わらない味で時間帯によってはこちらの方がゆったり過ごせると感じました。
また行きたいです。

Something New一日一新

エチオピアカリーキッチン 御茶ノ水ソラシティ店
スタバ 御茶ノ水ソラシティ店
スタバ モンブランラテ
スタバ 抹茶ホワイトチョコスコーン

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧