2020年やって良かったことベスト5
2020年は変化の年でした。
毎年、何かしら新しいことに挑戦するように心がけてはいるのですが、2020年は特に色々あったなぁと思います。
2020年、特にやって良かったことについてまとめてみます。
目次
独立
まず一番大きな変化は、独立したということ。
「会社を辞めたいな」とは思っていましたが、正直なところ、まさかコロナ禍で独立するとは自分でも思っていませんでした。とあるきっかけがあり、半ば勢いで独立しましたが、結果として良かったなと。
独立したからこそ、時間ができ、色々なことに挑戦することができました。
独立に至った理由と、今の心境については、こちらに詳しく書いています。
DTMを始めた
もともと音楽が大好きで、2019年の秋頃から作曲を始めました。
最初はアコギの弾き語りだけだったのですが、ドラムやベース、ピアノなど、他の楽器も入れたくなってきました。
ただ、僕はギター以外の楽器は弾くことができません。ミュージシャンに頼んで演奏してもらったり、スタジオを予約したりするのはお金がかかりますし、正直面倒です。まだそこまでする楽曲のクオリティもありません。
そこで思いついたのが、DTM(デスクトップミュージック)でした。
DTMとは、パソコンで音楽を作ることです。
DTMなら、基本的に全部自分だけでできますし、家での作業だけで完結します。
ブログやWordPressと一緒で、最初は右も左もわからず大変でしたが、一から自分で調べることでかなり勉強になったと思います。
最近はWordPressの方が忙しくてあまり音楽制作ができていないのですが、落ち着いたらこちらも力を入れていきたいと思います。
鼻中隔湾曲症の手術をした
11月に、鼻中隔湾曲症の手術を受けました。
鼻中隔湾曲症とは、簡単に言うと、何らかの原因で鼻の奥の軟骨が曲がっており、鼻詰まりが起きやすくなる病気です。
片方の鼻が昔から詰まりやすく、何となく治療した方がいいとはわかっていたものの、中々時間が取れずに放置していました。
今回、独立して時間を作りやすくなったので、通院や入院することができました。(そういう意味でも、本当に独立してよかったなと。)
退院して2ヶ月くらい経ちましたが、鼻が詰まることはほぼなくなり、かなり快適になりました。
こちらについての記事も書きました。
ブログ再開
2019年は1記事しか書いていなかったブログを再開しました。(と言っても、本当に最近ですが…)
2020年前半はDTMばかりやっていて、その後は退職や独立準備でバタバタしていたり、後述するWordPressテーマ作成で忙しかったり(という言い訳ですが)でなかなか書けませんでした。テーマ作成が落ち着いたこともあり、これからはできる限り継続していきたいです。
やはりブログを書くと、
- 自分の思っていることを外に出せて、心がスッキリする
- 知識が整理される
- アウトプットの練習になる
- アウトプットするために、インプットをするようになる
- ネタがなくならないように、常に色々なことに挑戦するようになる
といったようなメリットがあります。
これは余談ですが、時々書こうと思っているときよりも、日々書いていた方がネタに困らなくなると実感しています。
更新頻度については迷い中ですが、とりあえず、「毎日執筆」にしてみようかなと。(「毎日更新」だと挫折しそうなので…)
WordPressテーマを作った
いまこの記事をご覧いただいているブログのテンプレート(WordPressでは「テーマ」と言います。)は、実は僕が1から自作したものです。
昔、あんなにパソコンやデジタル系が苦手だった僕が、今では呪文のようなコードをゴリゴリ書いてWEBサイトを制作しているなんて、全く想像もしていませんでした。
もともとブログのテーマのデザインをいじるのが好きで、少しのカスタマイズならやったことがありました。
今回、ブログを本格的に再開するにあたって、デザインもこだわりたいと思いました。
しかし、有料・無料問わず既存のテーマでは好みのデザイン・必要な機能が備わったものがなく、「それなら自分で作ってしまおう」と思ったわけです。
実際やってみて、かなり大変でしたが、それでも好きで楽しかったのでなんとか最後までやり遂げることができました。
1からテーマを作ってみることで、WordPressへの理解も深まったと感じます。
世界でひとつだけの自分だけのテーマは、ブログを書くモチベーションも上がります。
テーマ作成については、またいくつか記事を書く予定です。
2021年も、色々なことに挑戦していきたいと思います。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
今日は久しぶりに来たカフェでブログ執筆。空いていて快適でした。