独立したら、ホームページが必要です。

ホームページ作成は、普通お金を払って外注してしまうことも多いかと思いますが、できれば自分で作ってみるのがおすすめです。

自分でHPを作るメリットについてまとめてみました。

目次

HPを自作すればほとんどお金がかからない

ホームページを外注するとお金がかかります。

ピンキリですが、安くて数万、機能が色々ついていて、かつデザインに凝ったものとなると100万以上かかることもあるでしょう。

さらに、保守サポートもお願いしたりする場合は、追加で月額料金などがかかってくる場合もあります。

これが、自作すれば最低0円、僕が使っているWordPressでも、ドメイン・サーバー代などすべて合わせて年間1万円程度です。

WordPressは若干ハードルが高いのですが、ジンドゥーWixなどはより簡単にHPを作ることができます。

無料でHPを作成するサービスはこちらでわかりやすく紹介されています。

無料ホームページ作成ツール14選:初心者にもおすすめ!

WEB・ITの知識が付く

HP・ブログを自分で作るとなると、色々な知識が付きます。

例えば、

  • サーバー
  • ドメイン
  • パソコン
  • エディタ
  • WEBデザイン
  • デザイン
  • html・css・phpなどのプログラミング
  • 文章の書き方・説明の仕方・図の書き方

などですね。

すべてがご自身の事業に関係してくるわけではないと思いますが、PCの知識や、文章の書き方、説明の仕方などはだいたいどんな事業でも役に立つのではないでしょうか。

「HPなんて自分で作っても時間の無駄」と思われることも多いのですが、かなり学べることは多いです。

僕の場合も、HP・ブログを自分で作成したことが直接・間接的に仕事に役立っています。

HP・ブログをメインに営業できる

そもそも、なぜHP・ブログを作る必要があるのでしょうか。

一番の理由は、営業のため、ネット上で自分・自社のことを知ってもらい、そこから仕事の依頼をいただくためでしょう。

自分の名前を知ってもらい、仕事の依頼をいただくには、ただHPが存在しているだけでは意味がありません。

それなりに自分のことを出しておく必要があります。

表面的なことしか書いていないHP・ブログでは、見てくれる方に自分のことが伝わらず、どんなサービスを提供しているのかもよくわかりません。

  • どんな人がやっているのか
  • どんな考え方なのか
  • どんなサービスを提供しているか
  • いくらで提供しているか
  • 何が得意なのか
  • 何が苦手なのか

を徹底的に出していかなければ、なかなか仕事の依頼にはつながらないのではないでしょうか。

 

これらのことを徹底的に出すのは、一日では不可能です。

HP・ブログを日々更新し、修正していく必要があります。(僕もまだまだだと思うので、日々更新・修正しています)

 

もちろん、最初の箱・枠だけ外注して、更新は自分でやるのもありです。

ただ、更新や修正の方法がわからなくなってしまったり、その問い合わせにいちいち時間やお金がかかったりすると、結局面倒になって更新しなくなる恐れもあります。

そうすると、更新しないHPは存在する意義が薄れてしまい、最初に払った作成費用は無駄な支出だった、ということになりかねません。

 

一方、自分で最初から作れば、更新や修正の仕方も自然に身につきます。

自分で一から作ると、サイト自体に愛着が湧きますし、「せっかく時間をかけて作ったのだから、育てていかないともったいない」という心理が働き、自然に更新するようになります。

デザインもいじれるようになれば、より自分好みのHP・ブログを作ることができ、更新するのがさらに楽しくなります。

HP・ブログを更新していくのが楽しくなれば、そのうち検索で目立てるようになり、当初の目的である、HPからお客様を獲得することができるようになります。

 

ちなみに、僕はHP・ブログのテンプレートも自作しました。

 

 

もちろん、ここまでする必要は全くありません。

既存のサービス・テンプレートを使って作れば十分です。

 

独立を考えている方や、独立直後の方は、HP・ブログの自作も検討してみましょう。

特に、独立直後は仕事が少なく、時間があることが多いので、この時期に挑戦してみるのがおすすめです。

個別コンサルティングでは、WordPressによるHP・ブログの作り方・始め方もお伝えしています。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

今日は自分の確定申告やお客様の税額シミュレーションを。
高額療養費の金額が確定したので、やっと税額が固まりました。

Something New一日一新

ポートオブコール カフェ利用
カフェ ラ・ボエム 北青山
シンタックスハイライトのプラグイン

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧