現在、iPhone SEとiPhone 7の2台を使っています。

僕のiPhone2台の使い方、2台持ちのメリットについてまとめてみました。

目次

iPhoneを2台使うようになった経緯

少し前にiPhone 7からiPhone SEに機種変更しました。

 

iPhoneはいつもAppleのオンラインストアでsimフリー版を買っています。

今回の買い替えの際に古いiPhone 7を下取りしてもらおうかとも考えたのですが、査定では3,000円にしかならないとのこと。

メルカリで売るという手もありますが、それはちょっと面倒くさく。

 

なお、機種変更の一番の理由は容量が足りなくなったことでした。

電池の持ちも悪くはなっていましたが、軽い使い方であればまだまだ使える状態です。

それなら、「まだ使えるし、サブ機としてそのまま持っていよう」という結論に至りました。

iPhone2台の使い方

「iPhone2台持ち」というと、「simを2枚契約して2つの電話番号を持つ」といった使い方が一般的かと思います。

僕自身は、ちょっと変わった使い方をしています。

電話として使うのは新iPhoneのみ

現在、simは1つしか契約しておらず、新iPhoneにしかsimは入れていません。

つまり、普通に電話ができるのは新iPhoneのみです。

まぁ、もともと仕事では電話はほぼ使っていないのですが…。

旧iPhoneは音楽・動画プレイヤーとして使う

旧iPhoneはほぼ音楽・動画プレイヤーとして使っています。

音楽は基本的にSpotifyで聴いていますが、Spotifyは複数のデバイスから流すことができます。

家にいるときは、旧iPhoneをBluetoothスピーカーに繋ぎ、音楽を聴いています。

最近はとある音声配信も聞くようになりましたが、こちらも旧iPhoneをBluetoothスピーカーにつなぎ、家事をしながら聞くことが多いです。

音楽の代わりに動画を流すことも多いのですが、これも旧iPhoneのYouTubeアプリを使って流し見(流し聞き)しています。

 

もちろん、新iPhoneだけでも同じことはできます。

ただ、2台のiPhoneがあればいちいちアプリを切り替えたりする手間がありません。

片方のiPhoneではネットサーフィンをしながらなど、完全バックグラウンドで音楽・動画を再生することができます。

旧iPhoneをWEBカメラに

オンライン打ち合わせをする際に、旧iPhoneをWEBカメラとして使っています。

別にカメラを買わずとも、iPhoneを使えばPCのカメラより綺麗な画像を映し出すことができます。

また、PCのカメラは位置が低いため、上から見下ろすような形になり、相手に威圧感を与えてしまう場合があります。

WEBカメラを別に使い、少し高めの位置に設置すればそのようなことも防げます。

新iPhoneはあいているので、iPhoneをWEBカメラとして使いつつ、打ち合わせ中にiPhoneを操作することも可能です。

ちなみに、iPhoneを固定するスタンドはこちらを使用しています。

楽器演奏時には両方使う

僕は趣味で音楽をやっています。

こちらはかなりニッチな使い方ですが、音楽をやるときにiPhoneが2つあると便利なのです。

片方のiPhoneでタブ譜を表示しながら、もう片方のiPhoneで自分の演奏を録画するといったこともできます。(これはPCを使ってもできますが)

チューナーやメトロノームもiPhoneアプリが使いやすく、U-フレットなどのサイトを見ながらこれらのアプリを使うときもiPhoneが2個あると便利です。

音楽を流しながら練習するときも、画面を切り替える必要がないので練習しやすいのです。

持ち歩くのは新iPhoneのみ

基本的に外出時に持ち歩くのは新iPhone1台のみです。

2台持ち歩くのは荷物が増えて重いからです。

移動中であれば音楽や動画は新iPhoneから流せば良いですし、電話機能があるのも1台だけですので不便はありません。

なお、録音・録画しながらもう1台を使いたいときなどは、2台持って出かけることもあります。

iPhone2台持ちのメリット

電池を長持ちさせることができる

iPhoneを2台使う一番のメリットは、それぞれの電池を長持ちさせられることです。

特に音楽再生・動画再生は電池を使いますので、これらを行わなければ電池の消耗を減らすことができます。

旧iPhoneの方も、ネットサーフィンや電話、LINEなどで使いませんので、それなりに電池をもたせることが可能です。

その結果、充電回数も減り、充電池の消耗スピードも抑えることができます。

どちらも同時に電池切れになることはほぼありませんので、「iPhoneが使えなくて不便」という状況に陥る可能性も低いです。

わずらわしい電話をスルーできる

上記の通り、普段仕事中はiPhoneをBluetoothスピーカーにつないで音楽を聴いています。

仕事では電話を使っていないものの、たまに営業電話がかかってくることがあります。

iPhoneでは基本的に通知をオフにしていますので、普段なら気づかない(気づかなくて済む)のですが、スピーカーにつないでいるとどうしても電話に気づいてしまいます。

電話を受けるiPhoneと音楽プレイヤーが別であれば、営業電話を華麗にスルーできるというわけです。

これは非常に快適なので二度とやめられません。笑

2台あるからこその特殊なことができる

先述の通り、片方をWEBカメラとして使ったり、録画用のカメラとして使うなど、何かと色々な使い方ができます。

もちろん、iPhoneでなくてもできるわけですが、あえて新しくモノを買い足さなくても済みます。

節約にもなり、ミニマリスト志向の僕としては嬉しいです。

 

 

iPhone2台持ちは便利ですので、次回iPhoneの機種変更をする際にも現在メイン機のiPhone SEをとっておくと思います。

「iPhoneを下取りに出しても大した金額にならない」というときは、古いiPhoneをそのまま持っておき、何かしらに活用するのも手です。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

YouTubeプレミアムについに加入しました。
YouTubeはかなり見ますので、広告なし・バックグラウンド再生可能というだけでも魅力的で、十分元はとれるかなと。

Something New一日一新

YouTubeプレミアム加入
DaVinci Resolve インストール

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧