独立して良かったことのひとつは好きな場所に住めることです。

特に、自宅でひとりで仕事をしていれば住む場所の選択肢が広がります。

目次

勤務時代の部屋選び

ところで、会社員時代の部屋探しを振り返ってみると、通勤時間をかなり重視していました。

一人暮らしを始めてから今まで2つの物件に住んできましたが、2つ目も住み始めたのはコロナ前です。

最後の会社はテレワークの日もありましたが、何だかんだ週の半分くらいは出社していました。

 

今は大企業ならほとんどリモートかと思いますが、中小では何だかんだ出社しているところが大半ではないでしょうか。

通勤があると、やはり会社まで近い方が楽です。

近すぎるとそれはそれで困ることもありますが、

  • 移動時間
  • 満員電車のストレス

などを考えると通勤時間は短いに越したことはありません。

 

最初に住んでいたところは最寄り駅まで徒歩2分、会社に行くのに電車に乗っている時間は乗換なしで30分くらいでした。

その次の家を選んだ決め手は、最後の会社の移転前のオフィスまで徒歩15分(自転車なら5分)という好立地だったからです。

ちなみに、僕が引っ越した数カ月後にオフィスの移転が決まり(最後まで移転に猛反対していましたが叶わず…)、その後は自転車で15分、雨の日は徒歩+バスで30分くらいの通勤時間でした。

 

部屋は狭かったのですが、会社にいる時間が長く、休日も出かけることが多かったのでとにかく通勤時間を短くし、通勤のストレスを減らしたかったのです。

独立すると住む場所の選択肢が広がる

一方、独立後は通勤時間を気にする必要はなくなります。

 

このブログでも以前少し書きましたが、実はこの度引っ越しをします。

今住んでいる場所は東京のかなり都会の方なのですが、次の家は埼玉のとある駅が最寄りです。

 

引っ越しをする理由はまた別の記事で詳しく書こうかと思いますが、簡単に言えば、通勤がなくなり重視するポイントが変わったことが大きいです。

 

今住んでいるところは東京内であればどこに行くにもアクセスが良く、その意味では便利です。

ただ、その分狭くて家賃が高いです。

通勤があったり人と会うことが多かったコロナ前であれば良かったのですが、基本的に家にいるだけで仕事ができてしまう独立後の今となっては、今の家に住む意味があまりなくなってしまったのです。

 

家にいる時間が長く、仕事とプライベート空間の居心地を重視したくなり、今回の引っ越しに至ったわけです。

次の家は、

  • 広さが今の2倍以上(間取りも1K→1LDK)
  • スーパーまで徒歩3分
  • 駅まで徒歩10分
  • 近くに大きな公園があり、緑がある
  • 家賃は今より安くなる

という、僕にとってはかなり好条件です。

都内のターミナル駅までも30分前後なのでそこまで郊外というわけでもないのですが、独立前で会社が遠いところだったり、独立しても今のようなスタイルでなかったら、立地的に選択肢には入らなかったと思います。

好きな場所に住むには

今回は埼玉・神奈川をメインに広範囲で探していました。

独立して好きな場所に住むには、次のようなことを意識しておく必要があるかと思います。

オンライン対応

店舗ビジネスや対面でのサービス業、実物を見る必要があるモノのデザインなど仕方がないものもありますが、仕事の大半は工夫すればオンラインでもできます。

僕はお客様との打ち合わせはほぼすべてオンラインで、基本的にどこにいても仕事ができます。

 

家がオフィス代わりとなりますので、

  • 処理速度の速いパソコンを使う
  • ネット環境に投資する
  • データのやり取りはクラウドを活用する
  • オンライン打ち合わせツールに慣れておく(カメラ目線、画面共有など)

といったことが必要です。

オフィスを借りない

オフィスを借りてしまうと、独立前と一緒でそこに通うことを考えてしまいます。

そうなると住む場所の選択肢も狭まります。

 

登記のためだけのバーチャルオフィスならまだしも、オンライン対応ができれば基本的にオフィスは不要かと思います。

自宅で仕事をするための工夫・慣れも必要です。

ひとりで仕事をする

ひとりで仕事をする、つまりスタッフを雇わないと決めるのも大事かと。

雇っていると何だかんだ「オフィスがあった方がいいかも」と思いがちになりますし、場所の選択もスタッフありきになります。

 

完全にリモートで雇うこともできなくはないですが、自分ひとりの方がオンライン対応が楽ですし、縛られるものが少ない方が場所の選択肢が増えます。

 

家族がいる場合は制約が増えますが、自分のことについてはできるだけ身軽にし、好きな場所に住めるようにしておきたいところです。

サービスメニュー

Postscript執筆後記

物件探しは先週土曜に3件を内覧。
1日考えさせてもらい、今日申し込み→無事審査通過でした。

フリーランスになってから初めての審査でドキドキしましたが、無事に決まって良かったです。
それにしても、当日結果が出るのは早くてびっくりです。

Something New一日一新

スタバ エスプレッソ アフォガート フラペチーノ
シェ・リュイ代官山 キーマカレーナン

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧