独立すると時間ができるのは、やらなくて良いことが増えるから。独立して不要になったこと。
独立してからの方が時間が増えていると感じます。
会社員時代と比べやらなくて済むことが増え、時間の使い方の自由度が上がったことが大きいです。
目次
独立すると時間が増える
独立してからの方が仕事をしている時間が減り、その分時間ができていると感じます。
実際に、いわゆる“労働時間”は会社員時代よりも減っており、純粋な税理士業に費やしている時間は特にそうです。
繁忙期でも5時間くらい、平常期はブログに書けないくらい少ないです…。
(ちょっとのんびりし過ぎな感もあり、もう少し頑張らないとなぁと反省もしていますが…)
独立すると有給も夏休みもないわけですが、
「休みが少ない」
「休みたい」
と感じることもないです。
これは平日にプライベートの予定をこなしたり、遊びに行ったり適度に休んでいるからだと思います。
最近は平日の昼間に映画を観に行くことが多く、この快適さを体験してしまうともう休日には行けないですね…。
仕事時間を減らせているのは、会社員のときよりも単純に時間単価が上がっていることもありますが、会社員時代に比べ、やらなくて良いことが増えたことが大きいです。
独立するとやらなくて良いことが増える
会社員時代は、会社のルールやしがらみ、お客様の都合などによりやらなくてはならないことが多かったです。
もちろん、組織として運営していくには必要なこともあったでしょう。
ただ、中にはなんとなく惰性でやっていたり、無駄なことも多かった気がします。
提案してなくしたり、却下されそうなものはこっそりやめたりもしていました。
それでも、やはり上司や会社のいうことが絶対で、仕方なくやっていたもの、変えられなかったものも多くありました。
一方、独立した今は、ほとんどすべてのことを自分だけで決められます。
「何をやらずに、何をやるか」を自由に決めることができるのです。
ひとりで仕事をしていれば、「組織だから必要なこと」というのは不要になります。
不要なことはやらなくて済み、本当に必要なことだけやっていればいいわけです。
独立したことでやらずに済むことが増えたため、その分時間ができていると感じます。
独立してなくなったこと
会社員時代にやっていた次のようなことは、独立してからやらずに済んでいます。
日報
会社員時代は日報を付けさせられていました。
Excelならまだしも、使いづらいシステムに入力するのは面倒でした。
日報を入れないと残業代申請ができないという会社もありました…。
報告
会社だと仕事の進捗や結果を上司に報告しなければなりません。
伝え方だったり、上司の機嫌を見計らったり色々と気を遣いました。
今もお客様に対して必要な報告はしますが、上司がいないのでその点は気が楽です。
残業代申請
Excelに勤怠時間を手入力し、それを印刷してさらに1枚ずつハンコを押さなければならないという非常にめんどくさいことをやらされていた会社もありました。
(マクロで効率化している先輩もいましたが。笑)
残業代を申請させないために、あえてめんどくさくしてるのではないかと。
独立した今はそもそも残業していませんし、残業という概念がありません。
会議・朝礼
会議や朝礼の類も無駄なものが多い気がします。
朝礼が嫌過ぎて、最後の転職活動のときは朝礼がない事務所を探していたほどです。
独立した今は、もちろん会議も朝礼もありません。
歓送迎会・忘年会・新年会
ひとりで仕事をしているので、いわゆる“会社の飲み会”はありません。
気の合う同僚とならまだしも、上司や会社の人がいる飲み会は気を遣ってしまい楽しめません。
新人だと幹事をやらされたりもしますが、それも嫌でしたね…。
お土産・ホワイトデーのお返し
休み中の旅行のお土産だったり、ホワイトデーのお返しもめんどくさかったなぁと。
バレンタインデーやホワイトデーの義理チョコはお互いお金も気も使いますし、本当に無駄だと思います。
最近は会社として「義理チョコ禁止」を掲げているところもあるそうですが、良い流れではないかと。
ランチの時間を気にする
僕がいたところはランチをいつ取っても良い会社の方が多かったですが、12〜13時と決まっている会社もありました。
ランチはずらして取った方がコンビニも飲食店も空いています。
並ぶことも待つこともなく、効率的です。
今はランチも自炊が多いので好きな時間に食べていますが、外食するときは早めか遅めの時間に行きます。
後輩教育
教えること自体は好きなのですが、自分の仕事で手一杯のときに誰かに仕事も教えなければならないのは大変でした。
「すみません」「今ちょっといいですか」と話しかけられて仕事が中断し、集中力が途切れるのも好きではありません。
今はすべての通知もオフにしているため、仕事が中断せずに集中して進められています。
これも時間を作れている理由のひとつです。
やりたくない仕事
役所とのやり取りや面倒な手続きなど、どうしてもなくせないことはあります。
それでも、できるだけ気の進まない仕事はなくすようにしています。
独立後はそれがやりやすくなるのです。
気が進まない仕事、億劫な仕事というのはどうしても効率が落ちます。
それらを減らしていくことで時間は作りやすくなります。
他にも、細かい仕事のひとつひとつで、手の抜きどころと力の入れどころを自分で決めることができます。
「やらなくても良いことをやめる」というのは、時間を作る上で最も大切なことのひとつだと考えています。
サービスメニュー
Postscript執筆後記
今日は打ち合わせ準備、宅配買取の選別・梱包などを。久しぶりに本とCDを売却し、CDは20枚くらい断捨離することができました。
子供の頃に聞いていた曲がサブスクでも聞けるようになっており、懐かしかったです。
Something New一日一新
最寄り駅のスタバ友人の事務所