光回線を自宅に導入してもうすぐ1年になります。

光回線を導入したきっかけはフジロック配信だったのですが、導入して本当に良かったと思っています。

目次

光回線導入のきっかけはFUJI ROCK配信

光回線の導入を決意したのは、去年のフジロック配信がきっかけです。

日本を代表する夏の音楽フェスのひとつであるフジロックは、毎年7月末の金・土・日の3日間で行われます。

数年前から、フジロックはYouTubeで無料のライブ配信もされるようになりました。

すべてのアーティストが配信されるわけではないものの、現地に行かずとも自宅でフジロックを楽しめるわけです。

 

配信の方も3日間行われるのですが、3日間ずっと動画を流しているとそれなりのネット回線の容量を使用します。

僕は予定が入っている時間や寝ている時間以外は基本的に3日間フジロック配信を流しっぱなしにしています。

そうなると、かなりの通信量になるわけです。

 

実は、去年の配信の時点ではまだモバイルルーター(ポケットWi-Fi)を使っていました。

モバイルルーターは「3日で10GB」などの通信量制限があります。

制限がかかってしまうと、動画はカクカクしたり止まってしまうこともありますし、かなり画質が粗くなります。

通常のネットサーフィンでも遅さを感じることもあります。

 

実際、去年もフジロック配信3日目の後半はかなり画質が悪くなってしまい、誰が歌っているのか判別できないほどになってしまいました。

「これはいかん」ということで、光回線導入を決めたのです。

使ってみないとわからないことはある

使い始めてみると、動画が止まることはなくなり、非常に快適です。

モバイルルーターのときは、Amazonプライムで映画を見たりするときも画質が落ちたり、次の日に通信量制限にかかってしまいネット閲覧が遅くなるということもありました。

光回線に変えた今はいつでもネットもサクサク見れます。

ファイルのダウンロードやアップロードスピードも全然違います。

 

ただ、実際に光回線を使う前はこれらの快適さを知ることはできませんでした。

モバイルルーター自体でも仕事自体は問題なくできており、そこまで支障はなかったからです。

モバイルルーターのスピードに慣れてしまっており、それが自分の中で当たり前になっていました。

 

もちろん、知らないままでいることはある意味幸せだったかもしれません。

しかし、光回線を導入したことでネットスピードが速くなり、ストレスが減り、仕事でもプライベートでも膨大な時間が節約できています。

僕はたまたまフジロックをきっかけに光回線を使い始めることができましたが、光回線に変えて本当に良かったなと。

 

話が少し逸れますが、最近お掃除ロボのブラーバジェットを導入しました。

これも存在は前から知っており、「何となく便利そう」とはずっと思っていたものの導入を先延ばしにしていました。

ところが、いざ使い始めてみると快適過ぎてブラーバなしの生活にはもう戻れません。

ブラーバを使うことにより、掃除の手間と時間が半永久的に節約できるわけです。

こちらも、その便利さは使い始めてみて初めてわかったことでした。

自宅仕事なら光回線を導入しよう

現在、自宅でモバイルルーターを使って仕事をしている場合、そこまで困っていないかもしれません。

それでも、仕事とプライベートの効率化という観点から光回線は導入した方が良いと考えます。

外での仕事がメインならモバイルルーターの方が便利ですが、自宅にいる時間が長いのであれば、光回線を導入した方がトータルでの時間の節約になるでしょう。

外ではスマホのテザリングを使えば問題ないです。(外で動画のダウンロードやアップロードを頻繁にしているとかなりスマホの通信量は使ってしまいますが)

 

僕が使っているのはOCN光です。

最初の申し込み手続きだけやや面倒ですが、一度入れてしまえば快適なネット環境が手に入ります。

光コンセントがある物件であれば、最初の工事や引っ越しのときも手間は少なく、工事費も2,200円で済みます。

マンションタイプであれば月額3,960円で、月額料金だけであれば僕はモバイルルーターのときよりも安くなりました。(トータルの損得はExcelで試算して決めました)

 

現在自宅メインで仕事をされていて、まだモバイルルーターを使っている場合は光回線の導入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

 

 

 

サービスメニュー

Postscript執筆後記

金曜から昨日まではずっとフジロック配信を鑑賞。
今年は途中で予定があり、観たいアーティスト全てを見ることはできませんでしたが、新しい音楽も知ることができ楽しめました。
40歳までには一度現地で観たいなぁと。

Something New一日一新

レフティで初スタジオ
レフティで初めて立って演奏
新居でFUJI ROCK配信鑑賞

\本を出版しました/

\セルフマガジン無料送付/

Seiji Aihara / 相原 征爾

Seiji Aihara / 相原 征爾

お金・時間・やりがいなどのバランスを取り人生を楽しむことをサポートする税理士・ミュージシャン・ひとり社長。
ブログ「FAVPRESSO」では生き方・ミニマリズム・ひとり仕事の効率化・音楽・おすすめアイテムなどについて発信。

得意な仕事はクラウド会計の導入・ペーパーレス化・経理業務効率化・各種シミュレーション・独立支援・デザインに関するコンサルティング・アコギの初め方サポートなど。
遠方・オンライン・スポット対応可能です。
簿記がわからなくても、一から経理ができるようにお伝えします。
Windows・Mac両対応。

音楽、映画、インターネット、カレー、クラフトビールが大好き。
名刺、ロゴ、WordPressテーマ、本の表紙から音楽まで自作する、自称超クリエイティブ。

詳しいプロフィールはこちら
税理士事務所のHP・サービス一覧はこちら

著書 【Amazon】著書一覧